2022年 03月 31日
鹿嶋神社の一の鳥居から二の鳥居までの距離が遠い。その距離、直線距離で600m以上!!更に二の鳥居から本殿までは直線...
2022年 03月 30日
水郡線復旧感謝記念号って列車が、野木沢駅を通過して行きました。 たまたま、野木沢駅をとおりかかった時に、親子連れの...
2022年 03月 29日
よく利用する道に小さな看板で「梅ロード」ってのが在って、以前から気になっていたので行ってみました。 しかし、まだま...
2022年 03月 28日
GoogleMAPで「戸津辺の桜」の周辺を検索しても渋滞していないことから、まだ見ごろになっていなかったのですが、...
2022年 03月 27日
須賀川牡丹園の花のトップバッターは、多分ミズバショウでしょう? サクラ?も咲いていました。
2022年 03月 26日
「供養とは亡き人の心に自らを添わせること」深い言葉です。
2022年 03月 25日
花落つる 儚げな空 晴れ彼岸
2022年 03月 24日
長松院の裏には相楽等躬の墓や、須賀川市役所から見えた須賀川萬年観音が在ります。 そして、須賀川城の土塁が残っていま...
2022年 03月 23日
以前、須賀川市役所の高い場所からここ長松院を見つけて、いつか行こうと思っていてすっかり忘れていました・・・。 で、...
2022年 03月 22日
いつもの場所で夕景を撮影したのですが、風景に飛行機雲が残っているだけで何だかイイ感じです。
2022年 03月 21日
専称寺じゃ、昨年、行こう行こうと思っていたのに、思い出した時には梅の季節を過ぎていたという場所です。 で、今年は梅...
2022年 03月 20日
大國魂神社の近くに甲塚古墳があります。 説明書きを拝見すると所有者は大國魂神社なのだとか。国指定史跡 甲塚古墳 甲...
2022年 03月 19日
大國魂神社の狛犬の3対あります。 1対目は新しく、2対目、3対目はイイ感じです。2対目の石工は瀬谷○○、台座が欠け...
2022年 03月 18日
愛宕花園神社の狛犬の石工は不明ですが、オイラ好みの個性派です。 境内にはいわきのお殿様(内藤風虎)の句碑が在りました。
2022年 03月 17日
八幡神社の狛犬の石工は松崎長太郎です。 ごちゃごちゃしていないシンプルなフォルムで、カッコいい狛犬でした。 境内に...
2022年 03月 16日
諏訪神社の狛犬の石匠は不明です。 売店の様な受付の目の前に、花手水があってとても涼しげに盛り付けてありました。
2022年 03月 15日
八雲神社の狛犬の石匠は古内孝一です。毬がちゃんと透かし彫りになっていて、かなりイイ感じです。八雲神社 八雲神社は元...
2022年 03月 14日
若草木神社に狛犬は在りませんが、名前が個性的なのと龍の透かし彫りがイイ感じだったのでご紹介させて頂きます。若草木神...
2022年 03月 13日
王子神社の狛犬の石工は不明です。 参道の長さが一の鳥居から本殿までそれなりの距離があり、古室神社と境内を共有してい...
2022年 03月 12日
春日神社には二対の狛犬が在って、鳥居の近くの狛犬は若すぎでダメダメな感じですが、本殿の側の狛犬はいけてます。そのい...
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
初森天狗塚公園 @福島県二本松市 神社巡りの途中、Goog...
GW4 国見をぶらり/貝田秋葉神社 .. 貝田秋葉神社が在ったので...
宝坂神社 @福島県矢祭町 国道349号線の工事中の...
山本不動尊の紫陽花 @福島県棚倉町 山本不動尊の紫陽花もイイ...
須賀川特撮アーカイブセンター/前編 .. ある意味で、こんなにも魅...
石川町所縁の偉人 我が町(福島県石川町)の...
郡山東側の狛犬/二荒山神社 @福島県.. このシリーズのラストです...
東北歴史博物館@宮城県多賀城市 展示物2 昨日に引き続き東北歴史博...
静岡の旅 西山本門寺/信長公首塚 @.. 西山本門寺の本堂の裏手に...
厳島神社 @福島県塙町 高野神社の狛犬の石工は後...