2022年 01月 31日
高野神社の狛犬の石工は不明ですが、狛犬の姿が物語を感じさせてくれる造形になっています。
2022年 01月 30日
天神神社の狛犬の石工は不明ですが、狛犬の毬がちゃんと透かし彫になっていて石工の技が光っています。
2022年 01月 29日
国道349号線の工事中のバイパスで参道が分断されています。 このバイパスが通れる様になれば宝坂神社に簡単に行けるよ...
2022年 01月 28日
国道118号線から入口は直ぐ見つかりましたが、駐車場が無いんです。仕方ないので、近くの戸塚農村公園に車を停めて歩い...
2022年 01月 27日
狛犬じゃない理由で鹿嶋神社に行きました。 ここの神社の石灯籠がイイ感じだと情報が入ったので行ってみました。すると毘...
2022年 01月 26日
今年も新型コロナのこともあり、氷瀑狙いで袋田の滝へ行くのを諦めました。 朝早く行けば大丈夫かな?などと考えていたの...
2022年 01月 25日
住吉神社の狛犬の石工も不明です。 本殿はもうちょっと頑張ろうって感じです。
八幡神社は移動中に見つけた神社です。 狛犬の石工は不明ですが、結構いい感じです。
2022年 01月 24日
熊野神社の狛犬は大きめです。石工は矢吹哲三です。
2022年 01月 23日
矢越神社の石工の棟梁は安澤〇蔵で、彫刻は大高〇二です。 台座に刻まれた名前がどうにもこうにも読み取れません。ちなみ...
2022年 01月 22日
羽黒神社の彫刻師は野田平業です。 本殿は覆堂で覆われていていて全容は見えませんが、屋根は杉の板で出来た本格的な建物...
2022年 01月 21日
白山比羊神社の狛犬の石工は不明です。 本殿が新し目なので何だか違和感です。狛犬が立派なだけに勿体ない気がします。
2022年 01月 20日
ここの宇迦神社には、普通の狛犬が在りませんが、石灯篭の屋根に狛犬と龍が参道の左右に在ります。 そして、お枡明神の仮...
2022年 01月 19日
いつもの場所で夕景を撮影しました。
2022年 01月 18日
三峰神社の狛犬は小さめな為、とても可愛らしいです。石工は不明です。 そして、何ら手が加えられていない様な参道を抜け...
2022年 01月 17日
妙見神社なの松本神社なの? 入り口の石柱には松本神社と刻まれていて、その後に設置されたと思われる天栄村で設置した看...
2022年 01月 16日
冬の湧井の清水は初めてです。 元々、綺麗な水を湛えている場所なのですが、この季節は更に綺麗な気がします。
2022年 01月 15日
妙見神社の狛犬の石工は三國岩次郎です。 オイラ的には三國岩次郎の作品は3件目ですが、吽像の毬が壊れずに見れているの...
2022年 01月 14日
熊野神社の狛犬の石工は緑川長吉です。 この神社の特徴は、本殿の裏手に判読不明の文字とくり抜いた部分がある大岩です。...
2022年 01月 13日
狛犬巡りの途中ですが、大龍寺さんに寄らせて頂きました。 この地には、戊辰戦争に関連した方々のお墓が在りました。でも...
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
初森天狗塚公園 @福島県二本松市 神社巡りの途中、Goog...
GW4 国見をぶらり/貝田秋葉神社 .. 貝田秋葉神社が在ったので...
宝坂神社 @福島県矢祭町 国道349号線の工事中の...
山本不動尊の紫陽花 @福島県棚倉町 山本不動尊の紫陽花もイイ...
須賀川特撮アーカイブセンター/前編 .. ある意味で、こんなにも魅...
石川町所縁の偉人 我が町(福島県石川町)の...
郡山東側の狛犬/二荒山神社 @福島県.. このシリーズのラストです...
東北歴史博物館@宮城県多賀城市 展示物2 昨日に引き続き東北歴史博...
静岡の旅 西山本門寺/信長公首塚 @.. 西山本門寺の本堂の裏手に...
厳島神社 @福島県塙町 高野神社の狛犬の石工は後...