2020年 09月 30日
特に特徴のある神社ではない様に思えますが、かなり広範囲の方々から信仰を集めているようです。 狛犬の石工の名前は刻ま...
2020年 09月 29日
境内に沢山の風車が見えたので高司神社に寄らせて頂きました。 他の神社と同じ様に狛犬の周りをウロウロして石工の名前を...
2020年 09月 28日
大山砥神社(福島県郡山市熱海町石筵下水上32)の境内には、大きな石があります。 その由来が、看板に書かれてありまし...
2020年 09月 27日
猫石の登山道と同様に、銚子ヶ滝までの道にも苔やキノコを沢山見ることができます。 しかし、これらキノコ、本当に食える...
2020年 09月 26日
GoogleMAP上では銚子ヶ滝駐車場に至る道が途中で無くなっているように見えるので、母成グリーンラインのそれなり...
2020年 09月 25日
このシリーズのラストです。 猫石までの登山道には様々な植物を見ることができます。苔にキノコ。そっち系が大好きな方に...
2020年 09月 24日
猫石は登山道の直ぐ近くに在る為、全体像をお見せすることができません。 しかし、ここまで来ると西側に雄国沼を見ること...
2020年 09月 23日
猫魔ヶ岳まで来ると完全に眺望が広がります。 南には猪苗代湖、北には桧原湖を見ることができます。そして、三角点は少し...
2020年 09月 22日
猫魔八方台から猪苗代湖を見ることができます。 あれ?右端に「星野リゾート アルツ磐梯」さんのスキーのリフトがありま...
2020年 09月 21日
磐梯山に上るか、安達太良に上るか散々悩んで、磐梯山にしました。 両方の山は、まだ紅葉していないので、磐梯山の方が登...
2020年 09月 20日
日本武神社って名前の神社は、中々ないと思いますが念の為住所を記します。(住所:福島県郡山市西田町三町目関根) この...
2020年 09月 19日
八幡神社って、かなりの数が在るので住所を明記します。(住所:福島県二本松市平石高田1丁目299) 大きな特徴のある...
2020年 09月 18日
二本松市にある安達ヶ原ふるさと村では「第5回 曼珠沙華まつり」と同時に「ポーチュラカまつり」も行われています。 げ...
2020年 09月 17日
二本松市にある安達ヶ原ふるさと村で、白い彼岸花が咲いていると情報があったので行ってみました。 入口で「第5回 曼珠...
2020年 09月 16日
御霊神社の狛犬は勇猛な感じです。石工は五十嵐石材です。
2020年 09月 15日
GoogleMAPでは笠石熊野神社と表示されていますが、実際の扁額には熊野神社としか表記されていませんので、笠石熊...
2020年 09月 14日
染縁満虚空蔵尊と看板にありますが、説明書きには染の虚空蔵様とあります。 おそらくは愛称なのでしょうね。地域の方々か...
2020年 09月 13日
都々古和気神社の狛犬の石工は野田平業でした。 この神社で福島県ではオイラ的に初めて日本武尊の名前を見ることができま...
2020年 09月 12日
常在院(福島県白河市表郷中寺屋敷79)にも寄らせて頂きました。 ここの境内に「殺生石」の文字があったので行ってみる...
2020年 09月 11日
神社の入り口には厳島神社とありますが、鳥居をくぐって先に進むと2つ目の鳥居の横には八幡神社とありました。 ん?名前...
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
初森天狗塚公園 @福島県二本松市 神社巡りの途中、Goog...
GW4 国見をぶらり/貝田秋葉神社 .. 貝田秋葉神社が在ったので...
宝坂神社 @福島県矢祭町 国道349号線の工事中の...
山本不動尊の紫陽花 @福島県棚倉町 山本不動尊の紫陽花もイイ...
須賀川特撮アーカイブセンター/前編 .. ある意味で、こんなにも魅...
石川町所縁の偉人 我が町(福島県石川町)の...
郡山東側の狛犬/二荒山神社 @福島県.. このシリーズのラストです...
東北歴史博物館@宮城県多賀城市 展示物2 昨日に引き続き東北歴史博...
静岡の旅 西山本門寺/信長公首塚 @.. 西山本門寺の本堂の裏手に...
厳島神社 @福島県塙町 高野神社の狛犬の石工は後...