2019年 09月 30日
常楽寺のお隣に在る志度寺も拝見させて頂きましたが、何だかジャングルみたいな感じのお寺さんで何が何処に在るのか・・・?
2019年 09月 29日
まずは、平賀源内のお墓の在る常楽寺です。 ただ、不思議なことに門をくぐって直ぐの場所にお墓が在ります。まるで、誰か...
2019年 09月 28日
琴電に乗り換える為に志度駅を降りようとしただけなのに、階段にあった「平賀源内生誕の地」の文字をみてしまったので、予...
2019年 09月 27日
海部駅です。ここからは、徳島県に突入です。 そして、この海部駅は阿佐海岸鉄道とJR牟岐線の乗換駅です。なので、両方...
2019年 09月 26日
甲浦で「かんのうら」と読むそうですが、音で言うと「神浦」なのかも? そんな甲浦駅から出発する列車の天井には風鈴が吊...
2019年 09月 25日
長時間の路線バスの乗車に揺られて着いたのが甲浦駅です。 しかし、列車の時間にまだ間があったので、レンタサイクルでウ...
2019年 09月 24日
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の終着駅の奈半利駅です。 路線バスに乗るまで大分時間があったので、周辺を少しウロウ...
2019年 09月 23日
5日目は、殆ど乗り物に乗りっ放しです。室戸岬付近の天気が心配でしたが、何とか大丈夫でした。 特に印象的なのは、奈半...
2019年 09月 22日
この日、宿をとったのは安芸駅の近くです。 次の日の移動時間を考慮して、この地を選びました。 チェックインを終えて直...
2019年 09月 21日
この日の宿のチェックインが18:00なので、早々に高知駅から移動しました。 とその前に、高知駅前の坂本龍馬像を久々...
2019年 09月 20日
山内神社の主な御祭神は、山内一豊と千代です。 このお二人、領民にかなり愛されていたことが、これで良く理解できました...
2019年 09月 19日
受付のお姉さんの説明をお聞きするとどうやら高知城へ行く前に、高知県立高知城歴史博物館で予習してからの方が良かったら...
2019年 09月 18日
高知城の最後は、お城内にあった像や碑ををご紹介致します。山内一豊の銅像 土佐藩初代藩主山内一豊は、天文14年(15...
2019年 09月 17日
高知城の天守からの眺望です。 太平洋までは見えませんが、町並みが綺麗に見えました。 そして、天守の内部には、どうや...
2019年 09月 16日
「リョーマの休日 電車一日乗車券」を使ってとさでん交通を乗り潰してから、その名も高知城前駅で降りて高知城へ向かいま...
2019年 09月 15日
JR伊野駅からとさでん交通の伊野駅まで歩きました。 とさでん交通の伊野駅の凄いところを早速発見しました。線路の延長...
2019年 09月 14日
昨日の記事でも書いたとおり46分も窪川駅で待ち時間があったので、お遍路さんの真似事をする為に岩本寺へ行ってみました...
2019年 09月 13日
土佐くろしお鉄道の窪川駅とJR土讃線の窪川駅は隣り合っているので乗換には便利なのですが、如何せん別の会社ですので4...
2019年 09月 12日
夏休み4日目のスタートは宿毛駅からです。 朝一番の列車に乗ったのですが、その時点では駅員さんはいらっしゃらないので...
2019年 09月 11日
宿毛駅から桟橋通五丁目駅を経由して後免町駅まで一気に走破しました。 久々の高知県ですので堪能させて頂きました。◆行...
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
初森天狗塚公園 @福島県二本松市 神社巡りの途中、Goog...
GW4 国見をぶらり/貝田秋葉神社 .. 貝田秋葉神社が在ったので...
宝坂神社 @福島県矢祭町 国道349号線の工事中の...
静岡の旅 西山本門寺/信長公首塚 @.. 西山本門寺の本堂の裏手に...
山本不動尊の紫陽花 @福島県棚倉町 山本不動尊の紫陽花もイイ...
厳島神社 @福島県塙町 高野神社の狛犬の石工は後...
郡山東側の狛犬/二荒山神社 @福島県.. このシリーズのラストです...
東北歴史博物館@宮城県多賀城市 展示物2 昨日に引き続き東北歴史博...
金子山光国寺と式部堂 @福島県石川町 新型コロナウイルスに感染...
須賀川特撮アーカイブセンター/前編 .. ある意味で、こんなにも魅...