「963-7837」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
2018年 05月 31日
藤田駅に向かう途中に見つけたのが鹿島神社・医薬神社です。 境内の中にはこれら神社の縁起を示す看板がない為、どんな生...
2018年 05月 30日
石毋田城跡を後にして藤田駅に向かって歩いていると水田の向こうに小高い丘があるのでgoogleMAPで調べて見ると「...
2018年 05月 29日
何か果物の木が綺麗に並んでいる所に石毋田城跡の説明看板が建てられていました。なぜ、ここにお城が在ったのだろう!?っ...
2018年 05月 28日
ここに源義経の痕跡がありました。 「義経の腰掛松」の名前から想像できますが、彼が座った松が残っているのです。と言っ...
2018年 05月 27日
旧奥州道中国見峠長坂跡から直ぐの場所に阿津賀志山防塁が在ります。 下記の看板がある場所からは国見町だけではなく伊達...
ここからはgoogleMAPくんの力を借りて移動しました。 なので、車で移動している方々は、まずこの旧奥州道中国見...
2018年 05月 26日
貝田秋葉神社が在ったので寄らせて頂きました。 この神社について、何ら説明書きがないので由来を含めて不明ですが、直ぐ...
貝田駅から国道4号線を避けて集落の中を歩いていると「貝田姥神沢旧鉄道レンガ橋」を見つけました。 こんな発見があるか...
2018年 05月 25日
貝田駅です。 この駅から藤田駅まで歩きました。ちなみに、貝田駅の駅舎の中ではツバメが巣をつくっていました。正に、駅...
2018年 05月 24日
オイラのゴールデンウイークの記録はまだまだ続きます。 この日は、宮城県との県境に在る貝田駅から藤田駅まで徒歩で移動...
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
二宮金次郎を参る 報徳二宮神社 @栃木県 日光市にも報徳二宮神社が...
二宮金次郎を参る 瀧尾神社 @栃木県 日光市歴史民俗資料館・二...
二宮金次郎を参る 澤蔵司稲荷神社 @栃木県 澤蔵司稲荷神社は、別名そ...
二宮金次郎を参る 今市追分地蔵尊 @栃木県 今市追分地蔵尊は日光街道...
二宮金次郎を参る 如来寺 @栃木県 昨日の報徳二宮神社の中で...
二宮金次郎を参る 日光市歴史民俗資料館・二宮尊徳記念館 @栃木県 ここ日光市歴史民俗資料館...
二宮金次郎を参る 上今市駅 @栃木県 目的地の訪問は完了したの...
二宮金次郎を参る 宇都宮駅前の石像 @栃木県 宇都宮駅で乗換まで時間が...
二宮金次郎を参る 行程 @栃木県 二宮金次郎シリーズの再開...
福寿草、咲く。 @福島県石川町 我が家の庭に、福寿草が咲...