2018年 05月 31日
藤田駅に向かう途中に見つけたのが鹿島神社・医薬神社です。 境内の中にはこれら神社の縁起を示す看板がない為、どんな生...
2018年 05月 30日
石毋田城跡を後にして藤田駅に向かって歩いていると水田の向こうに小高い丘があるのでgoogleMAPで調べて見ると「...
2018年 05月 29日
何か果物の木が綺麗に並んでいる所に石毋田城跡の説明看板が建てられていました。なぜ、ここにお城が在ったのだろう!?っ...
2018年 05月 28日
ここに源義経の痕跡がありました。 「義経の腰掛松」の名前から想像できますが、彼が座った松が残っているのです。と言っ...
2018年 05月 27日
旧奥州道中国見峠長坂跡から直ぐの場所に阿津賀志山防塁が在ります。 下記の看板がある場所からは国見町だけではなく伊達...
ここからはgoogleMAPくんの力を借りて移動しました。 なので、車で移動している方々は、まずこの旧奥州道中国見...
2018年 05月 26日
貝田秋葉神社が在ったので寄らせて頂きました。 この神社について、何ら説明書きがないので由来を含めて不明ですが、直ぐ...
貝田駅から国道4号線を避けて集落の中を歩いていると「貝田姥神沢旧鉄道レンガ橋」を見つけました。 こんな発見があるか...
2018年 05月 25日
貝田駅です。 この駅から藤田駅まで歩きました。ちなみに、貝田駅の駅舎の中ではツバメが巣をつくっていました。正に、駅...
2018年 05月 24日
オイラのゴールデンウイークの記録はまだまだ続きます。 この日は、宮城県との県境に在る貝田駅から藤田駅まで徒歩で移動...
2018年 05月 23日
実は安達駅を降りて長谷観音に向かう途中、蕎麦を打つ姿が見てしまって、お昼はここで食べようって決めていました。 それ...
2018年 05月 22日
智恵子の生家から安達駅に戻る時に、鯉のぼりが見えたので行ってみると秋葉神社の長い階段が見えました。 当然、その階段...
2018年 05月 21日
次に行ったのが、智恵子の生家・智恵子記念館です。 智恵子の生家は写真撮影がOKですが、智恵子記念館は写真撮影がNG...
2018年 05月 20日
JR安達駅から徒歩で20分のところに長谷観音があります。 安達駅の観光案内によれば日本三大長谷観音の一つらしいです...
2018年 05月 19日
JR安達駅に到着しました。 安達駅はいつもは通過するだけの駅で、降りるのは初めてです。さて、何処に行こうかな?何々...
2018年 05月 18日
JR安達駅からのぶらりの旅です。 うろうろしている最中に見つけた場所をご紹介致します。◆行程・野木沢↓ 07:05...
2018年 05月 17日
須賀川牡丹園は「花」だけじゃない! ってことで、須賀川牡丹園内の風景をご紹介します。おまけ。乙字ヶ滝です。新緑写真...
2018年 05月 16日
須賀川牡丹園の咲いている花は牡丹だけではありません。 ツツジ、シャクナゲ、八重桜、ウコンザクラ、藤などなどが綺麗に...
2018年 05月 15日
須賀川牡丹園の牡丹の続きです。 牡丹の花の香りが好きです。そして、色は黄色の牡丹が好きです。でも、残念無念。オイラ...
2018年 05月 14日
ゴールデンウイークなので、たまには母親とお出かけ。 自宅で昼食を済ましてから、珍しく車で須賀川牡丹園へ行きました。...
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
初森天狗塚公園 @福島県二本松市 神社巡りの途中、Goog...
宝坂神社 @福島県矢祭町 国道349号線の工事中の...
GW4 国見をぶらり/貝田秋葉神社 .. 貝田秋葉神社が在ったので...
山本不動尊の紫陽花 @福島県棚倉町 山本不動尊の紫陽花もイイ...
石川町所縁の偉人 我が町(福島県石川町)の...
東北歴史博物館@宮城県多賀城市 展示物2 昨日に引き続き東北歴史博...
金子山光国寺と式部堂 @福島県石川町 新型コロナウイルスに感染...
郡山東側の狛犬/二荒山神社 @福島県.. このシリーズのラストです...
藤田城跡 昨日ご紹介しました「野木...
静岡の旅 西山本門寺/信長公首塚 @.. 西山本門寺の本堂の裏手に...