2018年 01月 31日
すみだ北斎美術館の常設展の一部は撮影が可能でしたので、沢山撮影させて頂きました。 特に、葛飾北斎と娘さんのリアルな...
2018年 01月 30日
都営大江戸線の両国駅から歩いて直ぐのところに、すみだ北斎美術館が在ります。 この場所は、葛飾北斎が生まれた場所らし...
2018年 01月 29日
伊能忠敬の像に逢ったついでに、富岡八幡宮の直ぐ近くに在る伊能忠敬住居跡へ行ってみました。 って、伊能忠敬住居跡と言...
2018年 01月 28日
深川不動堂の次に行ったのは富岡八幡宮です。 そして、そこで逢ったのが今にも歩き出しそうな伊能忠敬です。っていうより...
2018年 01月 27日
門前仲町駅を出てまず行ったのは、深川不動堂です。 しかし、初詣でごった返していて、ゆっくり撮影する雰囲気ではなかっ...
2018年 01月 26日
青春18きっぷを使って葛飾北斎に逢ってきました。 行程は下記のとおりですが、結構な密度の日帰り旅行でした。◆行程・...
2018年 01月 25日
浅川町の郷土が産んだ偉人:吉田富三氏の記念館です。 氏は癌の研究で世界的な人物だったようです。実際に記念館に入って...
2018年 01月 24日
仕事やプライベートでここの目の前の道路を通る度に気になっていたのですが、今回やっと訪問してみました。 道路から見え...
2018年 01月 23日
このシリーズのラストです。 Googleマップで「間宮林蔵の墓」で検索すると2ヶ所ヒットします。 昨日はその1つを...
2018年 01月 22日
間宮林蔵記念館の直ぐ近くに彼のお墓が在るということで専称寺へ立ち寄りました。 実際には顕彰碑の裏側に、右側のお墓が...
2018年 01月 21日
間宮林蔵記念館の敷地の中に、間宮林蔵の生家が在ります。 残念ながら、記念館内は撮影NGでしたので、生家の写真をご覧...
2018年 01月 20日
青春18きっぷを使って間宮林蔵さんに会いに行った記録です。 まずは、行程です。移動時間と間宮林蔵さんと会ってる時間...
2018年 01月 19日
このシリーズのラストです。 お腹が空いたので、森樹さんで食事を楽しみました。 ポークソテーをオーダしたのですが、こ...
2018年 01月 18日
そろそろお腹が空いたので、食堂的な場所を探している最中に見つけたのが金刀比羅神社です。 境内には正岡子規の句碑があ...
2018年 01月 17日
常陸國總社宮の境内には様々なものがあります。 特に、日本武尊が座った(らしい)腰掛石や手塚治虫の描いた火の鳥など、...
2018年 01月 16日
常陸國總社宮の拝殿です。 オイラが行った時は、何かのイベントでこの周辺を歩いている年配のグループが賑やかに賑やかに...
2018年 01月 15日
常陸國總社宮です。 表参道がL字型になっています。L字?なんでかな?戦国時代のお城のような使い方をしていたのかな?...
2018年 01月 14日
常陸国府跡です。 ここが茨城県の中心だった時期があったと言うのは、失礼ながらちょっと考えられないですが、古の人はな...
2018年 01月 13日
更に歩くと「石岡の陣屋門」が現れました。なぜここに?って思いましたが、説明書きを見て成程と納得しました。県指定建造...
照光寺はかつてこの地を治めていたお殿様の墓所が在るそうです。
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
初森天狗塚公園 @福島県二本松市 神社巡りの途中、Goog...
宝坂神社 @福島県矢祭町 国道349号線の工事中の...
GW4 国見をぶらり/貝田秋葉神社 .. 貝田秋葉神社が在ったので...
山本不動尊の紫陽花 @福島県棚倉町 山本不動尊の紫陽花もイイ...
石川町所縁の偉人 我が町(福島県石川町)の...
東北歴史博物館@宮城県多賀城市 展示物2 昨日に引き続き東北歴史博...
金子山光国寺と式部堂 @福島県石川町 新型コロナウイルスに感染...
郡山東側の狛犬/二荒山神社 @福島県.. このシリーズのラストです...
藤田城跡 昨日ご紹介しました「野木...
静岡の旅 西山本門寺/信長公首塚 @.. 西山本門寺の本堂の裏手に...