2017年 10月 31日
「福井県立恐竜博物館」の展示物、いろいろあります。 どこから、どう集めたのでしょう!?これは、ホントこの手の内容が...
2017年 10月 30日
「福井県立恐竜博物館」の展示物の中でも動くティラノサウルスは圧巻です。暫く見とれてしまう程です。 そして、それ以外...
2017年 10月 29日
「福井県立恐竜博物館」の建物内部は、かなり近未来的な感じです。 この先に何があるんだろう!?って期待感が増幅され...
今回の乗り潰し以外の目的地の一つ「福井県立恐竜博物館」です。 キョウリュウジャーのエンディング?がここで撮影された...
2017年 10月 28日
えちぜん鉄道の勝山駅です。 駅を出るとここにも恐竜のモニュメントが在りました。更にはマンホール蓋にも恐竜の柄があり...
えちぜん鉄道の福井駅です。 ここからえちぜん鉄道勝山永平寺線を乗り潰します。
2017年 10月 27日
最初に行ったのは佐佳枝廼社です。 当初は福井県庁などがある福井城址に行こうかと思っていましたが、近代的な建物が在る...
2017年 10月 26日
まずは福井駅です。 福井駅を降りると巨大な恐竜がお出迎えしてくれます。そして、この恐竜が動くので驚きです(以前、こ...
2017年 10月 25日
熊谷駅のポスターを見ていたら石川県に行きたくなり、石川県と福井県の私鉄の乗り潰しを計画しました。 まずは、1日目は...
2017年 10月 24日
三峰口駅と反対の終着駅、羽生駅です。 羽生駅は三峰口駅に比べてかなり都会です。何てったて駅前に小便小僧が在る何て、...
2017年 10月 23日
あっという間の三峰口駅です。 駅前の観光地図を見ると以前から行きたかった場所にバスで行けることが判りました。しかし...
2017年 10月 22日
ちょっと時間があったので秩父鉄道を乗り潰してきました。 しかし、行き当たりばったりだったので、途中下車して観光を楽...
このシリーズのラストです。 源空寺の次に行ったのが国立科学博物館です。 ここも建物がいいですね。外からは分かりませ...
東京国立博物館の後は、源空寺へ向かいました。 源空寺に伊能忠敬の墓が在ることを知ったので訪問したのですが、彼の墓は...
2017年 10月 21日
東京国立博物館の東洋館の次は法隆寺宝物館です。 「ところで、法隆寺のお宝がなぜここに?」って疑問で一杯です。なぜ?
東京国立博物館の本館の次は東洋館です。 「石の芸術もいいですねー!」って感じです。実際には、その国へ行かないと見れ...
東京国立博物館の運慶展を拝見した後、本館の品々も拝見しました。 刀の部屋は、若い女性で一杯・・・?なぜ? ちなみに...
2017年 10月 20日
東京国立博物館で行われている運慶展に行ってきました。 平日にお休みを頂いて朝一番に行きましたが、既に多くの方々が並...
2017年 10月 19日
このシリーズのラストです。 実際に現在も石を採掘している場所も見学させて頂きました。実はここの見学をお願いすると車...
2017年 10月 18日
今回の目的の場所、「石切山脈」です。 GoogleMAPで、稲田駅を検索してみて下さい。北側に「石切山脈」って表示...
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
初森天狗塚公園 @福島県二本松市 神社巡りの途中、Goog...
GW4 国見をぶらり/貝田秋葉神社 .. 貝田秋葉神社が在ったので...
宝坂神社 @福島県矢祭町 国道349号線の工事中の...
山本不動尊の紫陽花 @福島県棚倉町 山本不動尊の紫陽花もイイ...
須賀川特撮アーカイブセンター/前編 .. ある意味で、こんなにも魅...
石川町所縁の偉人 我が町(福島県石川町)の...
郡山東側の狛犬/二荒山神社 @福島県.. このシリーズのラストです...
東北歴史博物館@宮城県多賀城市 展示物2 昨日に引き続き東北歴史博...
静岡の旅 西山本門寺/信長公首塚 @.. 西山本門寺の本堂の裏手に...
厳島神社 @福島県塙町 高野神社の狛犬の石工は後...