2014年 05月 31日
このシリーズのラストです。 傘松からの天橋立を堪能した後は、急いで天橋立駅まで戻る必要がありますが、歩いて戻る...
天橋立を歩いて渡った為、天橋立ケーブルカーの上り最終で傘松まで上りました。 そして、暫時眺めを楽しんで下りの最...
2014年 05月 30日
籠神社の入り口には元伊勢大神宮籠之宮とありました。 中に入ると「倭宿禰命の像」が在りましたが、亀に乗っていると...
2014年 05月 29日
ほんの少しだけ天橋立を歩こうと思ったんです。 でも、最後まで歩いちゃいましたけどね。 ...
2014年 05月 28日
さて、いよいよ本題の場所です。 天橋立たる風景がここに広がっていました。
2014年 05月 27日
天橋立駅の駅前に在った「知恵の輪」に興味を持ったので、先に「智恩寺」へ行ってみました。 鳩の糞対策はバッチリ(?)...
2014年 05月 26日
今となっては随分と前の行った天橋立の旅をご紹介致します。 まだ青春18きっぷが使えた春の頃の記事です。 列...
2014年 05月 25日
このシリーズのラスト、「赤穂城跡」です。 以前は高校の校舎があったらしいのですが、これだけ広い敷地ですからね。...
「赤穂大石神社」のご祭神の一柱は、大石内蔵助をはじめ四十七義士です。 その為、「大願成就の神」として有名だそう...
2014年 05月 24日
「花岳寺」の次に向かったのは、「赤穂城跡」です。 大手隅櫓を横目に、門をくぐって進むと「近藤源八宅跡長屋門」な...
今となっては随分と前の行った播州赤穂の旅をご紹介致します。 まだ青春18きっぷが使えた春の頃の記事です。 ま...
2014年 05月 23日
葛城山の山頂から少し下った場所に「葛城高原 自然つつじ園」があります。 そこは、斜面が真っ赤に染まった絶景な場...
2014年 05月 22日
3.5時間かけて近鉄御所駅から葛城山の山頂まで歩きました。 しかも登山になることを予想していなかったのでジーパ...
2014年 05月 21日
5/19(月)はお休みを頂いておりましたので葛城山のつつじを見てきました。 ほんの少し歩く程度で見に行けると思...
2014年 05月 20日
我が家の庭の花々がいろいろ咲いています。 5/18は綺麗に晴れてくれたので、庭の花々がくっきりと見えています。...
2014年 05月 19日
我が家の庭の花々がいろいろ咲いています。 5/17は曇っていたのですが、花々の放つ香りを楽しみながら撮影しまし...
このシリーズのラストです。 一休寺の最寄駅は、JR京田辺駅、近鉄新田辺駅ですが、それらの駅前には、それぞれ一休...
2014年 05月 18日
薪神社は一休寺から徒歩約5分の場所にあります。 薪神社の境内には「能楽発祥の碑」があり、一休寺の門の目の前には...
2014年 05月 17日
一休寺の境内には一休さんの像が3体も在りました。
2014年 05月 16日
一休寺の素晴らしい庭園を楽しんだ後は、庫裏で抹茶を楽しみました。 悔しかったら、この虎を縄で縛ってみんしゃい!
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
初森天狗塚公園 @福島県二本松市 神社巡りの途中、Goog...
GW4 国見をぶらり/貝田秋葉神社 .. 貝田秋葉神社が在ったので...
宝坂神社 @福島県矢祭町 国道349号線の工事中の...
山本不動尊の紫陽花 @福島県棚倉町 山本不動尊の紫陽花もイイ...
須賀川特撮アーカイブセンター/前編 .. ある意味で、こんなにも魅...
石川町所縁の偉人 我が町(福島県石川町)の...
郡山東側の狛犬/二荒山神社 @福島県.. このシリーズのラストです...
東北歴史博物館@宮城県多賀城市 展示物2 昨日に引き続き東北歴史博...
静岡の旅 西山本門寺/信長公首塚 @.. 西山本門寺の本堂の裏手に...
厳島神社 @福島県塙町 高野神社の狛犬の石工は後...