2013年 07月 31日
金閣寺の後の目的地へはバスで移動する心算でしたが、バス停はバスを待つ人で一杯でした。 なので、次の目的地へは歩...
2013年 07月 30日
金閣寺の裏側に行けるなんて・・・!? 知らなかった!! ここにも高校の修学旅行で訪れたはずですが、まったく記憶...
2013年 07月 29日
金閣寺は正式名称を鹿苑寺というそうです。 アクセスは阪急京都線の西院駅で下車して、京都市営バスで駅前のバス停か...
2013年 07月 28日
足腰のお守りを売っている神社です。 護王神社は王を護る神社、境内にある和気清麻呂の像は京都御所の方角を向いてい...
2013年 07月 27日
京都御所って、いつでも入れるものと思っていたら、期間限定。もしくは、事前予約が必要なのね!?
2013年 07月 26日
二条城の後、行ったのは「御金神社」です。 この神社、鳥居が金色で、御金神社という名前とよくマッチしています。そ...
2013年 07月 25日
「二条城」。高校生の頃、修学旅行で訪れて以来かな? でも、まったく記憶がない・・・。オイラにとっての新しい「二...
2013年 07月 24日
「鯨」の文字に釣られて「鯨橋 瑞光寺」へ行ってきました。 すると鯨の骨を装飾に使った「雪鯨橋」という名前の橋が...
2013年 07月 23日
「逆櫓の松跡」を見つけた後、ご褒美で「難波天丼 天善」さんで天唐定食880円を食べました。 ご機嫌なまま本町駅まで...
2013年 07月 22日
大阪市のホームページを見ていたら、源義経の文字を見つけたので実際に行ってみました。 「判官松伝承地」へ先に行ったの...
2013年 07月 21日
今宮戎神社から通天閣まで歩いて移動してみました。 実際に通天閣に到着すると物凄い数の方が並んでいましたので、あ...
十日戎で有名な今宮戎神社に行ってみました。 実は今年の1/11に今宮戎神社を訪れていたのですが、その際は物凄い...
2013年 07月 20日
7/17は会社からお休みを頂きました。 そして、祇園祭に初参加!! 8:30までに集合して、受付を済ませる...
2013年 07月 19日
折角「おたべ」に来たので、和風スイーツを食べました。 周辺をウロウロして祭りの様子を見ていると、出店が在って、...
2013年 07月 18日
昨日、ご紹介した山鉾は「おたべ」の2Fから行けるんです。 そして、その「おたべ」の2Fの会所には豪華な刺繍で四...
2013年 07月 17日
現在、京都で祇園祭が開催されています。 で、山鉾を外から見るだけ我慢できず会所を経由して、山鉾の上に乗ってみま...
2013年 07月 16日
「大阪くらしの今昔館」の中には、昔の大阪の町並みが在ります。 その町並みの家々には、何かの行事?祭り?の装飾を...
2013年 07月 15日
天満橋商店街の北の端に「大阪くらしの今昔館」があります。 ビルの中に古い町並みが在るって感じの博物館です。しか...
2013年 07月 14日
阪急梅田駅の次の駅なのですが、この駅をスルーする列車も多いです。更に、直ぐ近くにはJRの貨物専用の線路もあるので、...
2013年 07月 13日
「七夕のゆうべin四天王寺2013」のラストです。 四天王寺の中心にある五重塔を見ながら、後ろ髪を引っ張られる...
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
初森天狗塚公園 @福島県二本松市 神社巡りの途中、Goog...
GW4 国見をぶらり/貝田秋葉神社 .. 貝田秋葉神社が在ったので...
宝坂神社 @福島県矢祭町 国道349号線の工事中の...
山本不動尊の紫陽花 @福島県棚倉町 山本不動尊の紫陽花もイイ...
須賀川特撮アーカイブセンター/前編 .. ある意味で、こんなにも魅...
石川町所縁の偉人 我が町(福島県石川町)の...
郡山東側の狛犬/二荒山神社 @福島県.. このシリーズのラストです...
東北歴史博物館@宮城県多賀城市 展示物2 昨日に引き続き東北歴史博...
静岡の旅 西山本門寺/信長公首塚 @.. 西山本門寺の本堂の裏手に...
厳島神社 @福島県塙町 高野神社の狛犬の石工は後...