2012年 11月 30日
昨日までご紹介した2日後に、また円通院に行ってきました。 雨上がりだったので、石畳は濡れて滑りやすかったですが...
2012年 11月 29日
円通院のライトアップされた紅葉を見て満足して帰ったのですが、帰りの電車の中で「風が吹いていなければ、もっとあの池に...
2012年 11月 28日
円通院の中心にある「心字の池」のライトアップは絶品です。 池が鏡のようになって、地上の風景を映し出してくれてい...
2012年 11月 27日
円通院の石畳を抜け石段を登ると三慧殿が在ります。 そこの庭は森のようになっていて、ライトアップされているこの時...
2012年 11月 26日
今年もあの風景を見たくて、宮城県松島町の円通院へ行って来ました。 今年も三脚での撮影はNGでしたので、手持ちで...
2012年 11月 25日
塩竈の次は、松島です。 五大堂の周辺をウロウロしている内に、薄暗くなってきてしまいましたが、本日の目的地へ行く...
2012年 11月 24日
宮城県塩竈市の鹽竈神社の隣にある志波彦神社の紅葉をご紹介します。 オイラが行ったこの日は、鹽竈神社に七五三のお...
2012年 11月 23日
会社のイベントの為に、千葉県の幕張へ行きました。 スケジュールがキツキツだったので、出来ればパスしたいと思って...
2012年 11月 22日
このシリーズのラストです。岩手県平泉のグルメと言えば?お土産と言えば? グルメの定番って何なのかは不明ですが、...
2012年 11月 21日
義経堂は先日のルパン3世の中でも登場した舞台です。 そして、高台にあるこの場所は北上川が良く見えて、松尾芭蕉が有名...
2012年 11月 20日
弁慶堂と弁慶のお墓です。 弁慶のお墓は月見坂の入り口付近に在り、弁慶堂は月見坂を登った先にあります。弁慶は亡く...
2012年 11月 19日
白山神社の鳥居からの風景です。 この参道を進むと能楽殿や白山神社の本殿があります。
2012年 11月 18日
大長寿院と釋迦堂の周辺の紅葉は、まだまだこれからでした。でも、ここの紅葉は格別に綺麗なんですよ。また、行きたかった...
2012年 11月 17日
昨日の記事では一気に中尊寺本堂から金色堂まで行ってしまったので、途中の参道の紅葉などをご覧頂きたいと思います。 ...
2012年 11月 16日
予想はしていたが、やはり少し早かった・・・。 多分、オイラが好きな中尊寺のあの場所の紅葉は、現在は見頃じゃない...
2012年 11月 15日
毛越寺の「大泉が池」の出島石組と池中立石は、工事中でした。残念。 浄土庭園のシンボル的な役割なので、ここが工事...
2012年 11月 14日
毛越寺の常行堂付近の紅葉は、見頃にはちょっと早かったかな? でも、回りは紅葉が見頃になっている。長い期間、紅葉...
2012年 11月 13日
オイラが毛越寺に行った時間帯だと、開山堂付近に最も観光客の方々がいらっしゃったように思います。 多分、浄土庭園...
2012年 11月 12日
例年であれば1週間か2週間後の紅葉の風景をこのblogでご紹介していたはずですが、11/2に放送された金曜ロードS...
2012年 11月 11日
宮城県立美術館で本日まで「東山魁夷展」が行われています。 東山魁夷の作品が凄いなと思ったのは、色の深みが違うん...
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
初森天狗塚公園 @福島県二本松市 神社巡りの途中、Goog...
GW4 国見をぶらり/貝田秋葉神社 .. 貝田秋葉神社が在ったので...
宝坂神社 @福島県矢祭町 国道349号線の工事中の...
山本不動尊の紫陽花 @福島県棚倉町 山本不動尊の紫陽花もイイ...
須賀川特撮アーカイブセンター/前編 .. ある意味で、こんなにも魅...
石川町所縁の偉人 我が町(福島県石川町)の...
郡山東側の狛犬/二荒山神社 @福島県.. このシリーズのラストです...
東北歴史博物館@宮城県多賀城市 展示物2 昨日に引き続き東北歴史博...
静岡の旅 西山本門寺/信長公首塚 @.. 西山本門寺の本堂の裏手に...
厳島神社 @福島県塙町 高野神社の狛犬の石工は後...