2011年 12月 31日
2011年はどんな年でしたでしょうか? 東日本大震災さえなければ、福島原発事故さえなければと後悔の思いが強いで...
昨日に引き続き「マリンピア松島水族館」さんです。 ここは、一つの水槽に沢山の種類の動物が入れられているタイプで...
2011年 12月 30日
「マリンピア松島水族館」さんは、3.11東日本大震災の時は津波が腰のあたりまで海水につかったそうです。 アシカ...
2011年 12月 29日
JR京浜東北線に日中乗っているとJR川崎駅とJR蒲田駅の間に気になる場所があったんです。 その為、先日悠久の時...
2011年 12月 28日
このシリーズのラストになります。 定禅寺通りの建物にイルミネーションが映り込んだものを中心にご紹介致します。 ...
2011年 12月 27日
定禅寺通りの先には西公園があって、ここでもイルミネーションを楽しむことができます。 ここでは、イルミネーション...
2011年 12月 26日
3.11東日本大震災の津波によって、この光のページェンで使用するLEDの電球が流されてしまったのです。 一時は...
2011年 12月 25日
「2011 SENDAI光のページェント」を楽しむ為に、勾当台公園から定禅寺通りに移動しました。 そして、光の...
2011年 12月 24日
現在、「2011 SENDAI光のページェント」が宮城県仙台市の定禅寺通近辺で行なわれています。 本日は勾当台...
2011年 12月 23日
先日、久々に東京へ行って来ました。 一昨年前は都内のいろいろな場所のイルミネーションを時間をかけて楽しみました...
2011年 12月 22日
ふたご座流星群のピークを過ぎてからではありますが、オリオンの周辺で流れ星を撮れたらなぁ!って思って撮影してみました...
2011年 12月 21日
宮城県美術館の外にも秀逸な作品が立っています。 これらの作品はお幾らなんでしょうね!?何て考えながら見ちゃいけ...
2011年 12月 20日
「フェルメールからのラブレター展」を見たくて見たく恋焦がれていたのですがタイミングが合わず中々見に行けませんでした...
2011年 12月 19日
このシリーズのラストです。 「達谷窟毘沙門堂」へは観光バスで移動しました。帰りも当然そのままその観光バスで移動...
2011年 12月 18日
「達谷窟毘沙門堂」の奥には「岩面大仏」と呼ばれる岸壁に刻まれた大仏があります。 明治の地震の為に胸から下が崩れ...
2011年 12月 17日
坂上田村麻呂が創建されたと言われている「達谷窟毘沙門堂」です。 平泉へは何度も来ているのに「達谷窟毘沙門堂」へ...
2011年 12月 16日
平泉駅から徒歩で10分程度の所に「無量光院跡」、「柳之御所跡」、「伽羅之御所跡」などが在りますので遺跡マニアも楽し...
2011年 12月 15日
「釈迦堂」、「弁財天堂」をご紹介して、中尊寺は仕舞いになります。 釈迦堂 弁財天堂 弁慶...
2011年 12月 14日
「白山神社」、「野外能楽殿」をご紹介します。
2011年 12月 13日
大長寿院の紅葉です。 ここの紅葉はかなり終盤になってしまっていましたが、落ち葉が地面を赤く染める姿も一興ですね...
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
初森天狗塚公園 @福島県二本松市 神社巡りの途中、Goog...
GW4 国見をぶらり/貝田秋葉神社 .. 貝田秋葉神社が在ったので...
宝坂神社 @福島県矢祭町 国道349号線の工事中の...
山本不動尊の紫陽花 @福島県棚倉町 山本不動尊の紫陽花もイイ...
須賀川特撮アーカイブセンター/前編 .. ある意味で、こんなにも魅...
石川町所縁の偉人 我が町(福島県石川町)の...
郡山東側の狛犬/二荒山神社 @福島県.. このシリーズのラストです...
東北歴史博物館@宮城県多賀城市 展示物2 昨日に引き続き東北歴史博...
静岡の旅 西山本門寺/信長公首塚 @.. 西山本門寺の本堂の裏手に...
厳島神社 @福島県塙町 高野神社の狛犬の石工は後...