2011年 11月 30日
13:00頃ようやく土津神社の紅葉の撮影が終わり昼食をどうするか考えたのですが、嫁さんのリクエストで「万作農園」さ...
2011年 11月 29日
11/12なのですが、嫁さんと上の娘とドライブを楽しみました。 しかし、事情があって16:00までには自宅に戻...
2011年 11月 28日
今月の6日と7日に観音沼の紅葉をご紹介しましたが、その流れで福島県西郷村に在る雪割橋へ行った際の写真をご紹介するの...
2011年 11月 27日
昨日に引き続き円通院の紅葉です。 そして、本日分の写真は真打「心字の池」に映るライトアップされた紅葉です。「綺...
2011年 11月 26日
11/23まで紅葉のライトアップをしていた円通院に行ってきました。 まーあ見事な庭、紅葉です。特に「心字の池」...
2011年 11月 25日
このシリーズのラストです。 以前、浅虫温泉駅に来た時は、JRだったのですが、今は青い森鉄道の配下に変っていまし...
2011年 11月 24日
竜飛崎の竜飛漁港からバスに乗ってJR三厩駅に到着しました。 列車が発車するまで時間があったので駅周辺を撮影して...
2011年 11月 23日
バスの時間まで少しあったので、バス停付近をウロウロしているとこんな所にまで魔の手が・・・。 本当はトイレを使い...
竜飛崎から竜飛漁港へ戻って来ると忙しく作業をする人々で溢れていました。 それを尻目に漁港に映る朝日を撮影させて...
2011年 11月 22日
竜飛崎の観光客が行ける最先端の場所から竜飛漁港までは国道339号線を歩いて移動します。 って言うかこの国道は歩...
2011年 11月 21日
竜飛崎の観光客が行ける最先端の場所からの眺めです。 やっと朝日が顔を出してくれました。その途端に、辺りが明るく...
2011年 11月 20日
竜飛崎の観光客が行ける最先端の場所からの眺めです。 昨日ご紹介した時間から30分後の風景は随分と明るくなりまし...
2011年 11月 19日
竜飛崎の観光客が行ける最先端の場所からの眺めです。 それと言うのも本当の竜飛崎の最先端の場所には自衛隊の施設が...
2011年 11月 18日
朝5時頃に起床して竜飛崎に登ってみた。 まだまだ暗い中、竜飛崎灯台の光が静かに回転していた。 ...
2011年 11月 17日
列車の待ち時間がまだまだあった為、青森駅周辺をぶらぶら。 駅から歩いて直ぐに海があり観光スポットありで、時間を...
2011年 11月 16日
列車の待ち時間を利用して青森県立美術館へ行きました。 行った日が文化の日だったので無料で入場できました。そして...
2011年 11月 15日
奥入瀬渓流には様々な滝があります。 「双白髪の滝」「不老の滝」などと縁起の良い名前の滝も在りましたが、その中で...
2011年 11月 14日
11/12(土)は福島県須賀川市にて日本三大火祭りの一つ「松明あかし」が行われました。 18時頃会場に到着した...
2011年 11月 13日
奥入瀬渓流の遊歩道を歩いていると倒れた木々を見かけることがあります。 しかし、それらの倒木は歩道には無く、全て...
2011年 11月 12日
奥入瀬渓流は穏やかな流れや激しい流れが連続しています。 写真を撮る上では激しい流れの方が絵になるのですが、穏や...
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
初森天狗塚公園 @福島県二本松市 神社巡りの途中、Goog...
GW4 国見をぶらり/貝田秋葉神社 .. 貝田秋葉神社が在ったので...
宝坂神社 @福島県矢祭町 国道349号線の工事中の...
山本不動尊の紫陽花 @福島県棚倉町 山本不動尊の紫陽花もイイ...
須賀川特撮アーカイブセンター/前編 .. ある意味で、こんなにも魅...
石川町所縁の偉人 我が町(福島県石川町)の...
郡山東側の狛犬/二荒山神社 @福島県.. このシリーズのラストです...
東北歴史博物館@宮城県多賀城市 展示物2 昨日に引き続き東北歴史博...
静岡の旅 西山本門寺/信長公首塚 @.. 西山本門寺の本堂の裏手に...
厳島神社 @福島県塙町 高野神社の狛犬の石工は後...