2011年 05月 31日
栃木県那須町に在る「那須フラワーワールド」は6月下旬まで福島県民は入園料が半額で、避難所生活者は入園無料になります...
2011年 05月 30日
台風が接近しているせいで雨・・・。 我が家の庭に芍薬が咲きました。芍薬は「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花...
2011年 05月 29日
須賀川市内の「まちなかプラザあきない広場」のある通りをちょいと歩いただけで、新たな発見がありました。 多分、須...
2011年 05月 28日
忘れない内に芝桜の写真を・・・ 実際はもう殆ど咲いていませんが、我が家の芝桜ざんす。
2011年 05月 27日
須賀川牡丹園シリーズのラストです。 何故に緑が眩しく感じるのか!? こんな時にシャー・アズナブルなら「認...
2011年 05月 26日
須賀川牡丹園には地震や原発事故に関係なく綺麗な花が今年も咲いてくれました。 東電や日本政府がメルトダウンを震災...
2011年 05月 25日
東日本大震災で被災した方々を励ます意味で、福島県須賀川市にある須賀川牡丹園は無料開放中です!でも、駐車場の一部につ...
2011年 05月 24日
「リンデンバウム」さんという店を捜している時に見つけた石碑が「あれ?」だったのでご紹介致します。 「芭蕉の辻...
2011年 05月 23日
このシリーズのラストになります。磐椅神社から土津神社へ徒歩で戻る際に偶然に見つけたのが「田中正玄の墓」です。 ...
2011年 05月 22日
昨日ご紹介した土津神社から徒歩で10分程度のところに磐椅神社があります。土津神社は磐椅神社の分社だそうですが、残酷...
2011年 05月 21日
昨日ご紹介した土津神社は保科正之を祀った神社ですが、その奥には彼のお墓があります。 今まで何度も神社の境内で撮...
2011年 05月 20日
何とも寂しい土津神社の桜風景。 5/6時点では、ちょっと満開の桜には早かったようです。 土津神社の紅葉 ...
2011年 05月 19日
同じ福島県棚倉町にも同じ名前の公園がありますが、今回は猪苗代町の「亀ヶ城跡公園」のサクラです。 棚倉町の「亀...
2011年 05月 18日
実は今回のドライブは午前中の早い時間から出発する予定でしたが、なんだかんだで出発が遅くなり、途中の須賀川市で昼食を...
2011年 05月 17日
昨日ご紹介した観音寺川の由来しているのが、この観音寺だと思われます。だって、そのまんまでしょう? 観音寺の門柱...
2011年 05月 16日
ゴールデンウィークの前半を娘達とそれぞれ過ごして、オイラ単独でも過ごしていましたが、嫁さんとは何処へも出かけなかっ...
2011年 05月 15日
このシリーズのラストです。 ネモフィラを堪能した後、国営ひたち海浜公園の中を少し散策しました。本来なら公園の隅...
2011年 05月 14日
この場所の風景を見て最初に「ほぉ!」と言い、次に「綺麗!!」って言います。 このような風景を見ながらソフトクリ...
2011年 05月 13日
花は空の青さに憧れて、空は花の可憐さに魅せられた。 国営ひたち海浜公園のネモフィラが綺麗に咲いていますよ! ...
2011年 05月 12日
さーいたー、さいたー。チューリップのはーなーがぁ! 兎にも角にも、チューリップもこれだけ大量に咲いていると圧倒さ...
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
初森天狗塚公園 @福島県二本松市 神社巡りの途中、Goog...
GW4 国見をぶらり/貝田秋葉神社 .. 貝田秋葉神社が在ったので...
宝坂神社 @福島県矢祭町 国道349号線の工事中の...
山本不動尊の紫陽花 @福島県棚倉町 山本不動尊の紫陽花もイイ...
須賀川特撮アーカイブセンター/前編 .. ある意味で、こんなにも魅...
石川町所縁の偉人 我が町(福島県石川町)の...
郡山東側の狛犬/二荒山神社 @福島県.. このシリーズのラストです...
東北歴史博物館@宮城県多賀城市 展示物2 昨日に引き続き東北歴史博...
静岡の旅 西山本門寺/信長公首塚 @.. 西山本門寺の本堂の裏手に...
厳島神社 @福島県塙町 高野神社の狛犬の石工は後...