2010年 02月 28日
先日ドイツにいる上の娘が、ローマに行ってきたとメールが飛んできた。 何とも羨ましい話でヨーロッパ間の飛行機が安...
東京湾フェリーで久里浜港と金谷港の中間付近で改めて海を見つめると何と船の多いことか。 東京湾のこの付近は、その...
2010年 02月 27日
東京湾フェリーに乗ってみました。 この日、福島県の自宅を出発して 水郡線→東北新幹線→京浜東北線→横...
2010年 02月 26日
このシリーズのラストです。 葛西臨海公園駅は、その名の通り葛西臨海公園の直ぐ目の前にありますので、昨日まで...
2010年 02月 25日
葛西海浜公園は地図で見るとアルファベットの「C」のような形をしています。 葛西臨海公園からは橋を渡って行く...
2010年 02月 24日
葛西臨海水族館のレストラン、デッキ付近は異国の様です。 ヨットの帆をイメージしたと思われるオブジェが、海=...
2010年 02月 23日
葛西臨海水族館は入園料700円で見学することができます。 水族館なので当然のことながら色んな魚達を見ること...
2010年 02月 22日
このシリーズのラストです。 熱海梅園から熱海駅まではバスで移動しました。列車の時間まで余裕があったので、商...
2010年 02月 21日
雲の隙間から、太陽光線がでている姿を「天使の階段」というそうだ。 お日様のスポットライトを当てられた海の表面だ...
熱海梅園のその他の風景です。 園内に滝があったので、それなりに撮影したかったのですが、残念な結果になってし...
2010年 02月 20日
梅の香りに誘われて「熱海梅園」に訪れるのは、人間だけではないようです。 大勢の人間の話し声が混ざってざわざ...
2010年 02月 19日
パソコンで梅の香りを伝えることができれば良いのになぁ!?って、心底思いました。 でも、無駄と解っていてもパ...
2010年 02月 18日
凄い数の人でした。15時を過ぎていたのに、まだまだ新たな観光客が訪れていました。梅の花の見頃なので仕方ないですね。...
2010年 02月 17日
またもや記事にする順番を変更して季節感があるものを優先しています。 2月11日に行けなかった「熱海梅まつり...
2010年 02月 16日
何に困るって、休日に雨が降ることが一番困ります。 寮のオイラの部屋にはTVがありませんので、平日は殆どTV...
2010年 02月 15日
JR浜松町駅のホームにある小便小僧の衣装がオリンピック応援ヴァージョンになっています。 小便小僧は遠いカナダの...
2010年 02月 14日
このシリーズのラストです。 帰りがけに、もう一度、漆黒に染まった空を背景に東京タワーを見上げながら撮影しま...
東京タワーの特別展望台→大展望台と降りて、フットタウン3Fでちょっと一休み。そして、外に出てみると・・・。 ...
2010年 02月 13日
前回までの記事で「何かの形に見えませんか?」と問いかけた風景ですが、縦にした方がそれっぽく見えるかな? オ...
高さ250mの場所に在る特別展望台から見える夜景をご紹介致します。 昨日ご紹介した角度だと見えなかった銀座...
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
初森天狗塚公園 @福島県二本松市 神社巡りの途中、Goog...
宝坂神社 @福島県矢祭町 国道349号線の工事中の...
GW4 国見をぶらり/貝田秋葉神社 .. 貝田秋葉神社が在ったので...
山本不動尊の紫陽花 @福島県棚倉町 山本不動尊の紫陽花もイイ...
石川町所縁の偉人 我が町(福島県石川町)の...
東北歴史博物館@宮城県多賀城市 展示物2 昨日に引き続き東北歴史博...
金子山光国寺と式部堂 @福島県石川町 新型コロナウイルスに感染...
郡山東側の狛犬/二荒山神社 @福島県.. このシリーズのラストです...
藤田城跡 昨日ご紹介しました「野木...
静岡の旅 西山本門寺/信長公首塚 @.. 西山本門寺の本堂の裏手に...