2009年 09月 30日
小樽運河の夜景です。 余計な説明は要らないと思いますのでご覧下さい。
2009年 09月 29日
小樽駅と南小樽駅、隣り合った駅なのに、名前に”南”が付くか付かないかの違いなのに、乗降客の数はオイラの予想で小樽駅...
2009年 09月 28日
シャッターの閉まっている店が多い商店街を当ても無く歩いて見つけたのが「味のなかた」さんです。 で、注文したのが...
2009年 09月 27日
今回の旅で様々な駅を経由して目的の路線を乗り潰しました。 その中の一部の駅の写真をご紹介致します。 夕張...
2009年 09月 26日
「急行はまなす」の床で目を覚ますともう直ぐ苫小牧駅でした。 と言うよりも腰が痛くて何度も目が覚めたので、連続し...
2009年 09月 25日
「青森ベイブリッジ」と言うらしいのですが、青森駅構内の連絡通路を歩くとライトアップされているのでかなり目立っていま...
2009年 09月 24日
1日目はローカル線をひたすら乗り継ぎ。 もう、これは楽しい旅行ではありません。苦行です。 特に、昨日も記事...
2009年 09月 23日
シルバー・ウィークだったので、またまた北海道へ行ってきました。 今回は更に弾丸です。0泊3日の旅です。 ...
2009年 09月 22日
嫁さんの実家の菩提寺@長泉寺(石川町)へお墓参りに行って来ました。 そうだよなぁ!たった一度の人生だもんな...
福島県には磐梯町があります。読みは「バンダイ・まち」です。 だからなんでしょうか?道の駅ばんだい「徳一の里...
大内宿の魅力 その4 「蕎麦」 とにかく、蕎麦が美味いです。 いつもは、「三澤屋」さんでねぎ蕎...
2009年 09月 21日
大内宿の魅力 その3 「街並み」 ジオラマじゃないですよ。時代劇のセットでもありません。これが大内宿で...
2009年 09月 20日
大内宿の魅力 その2 「涼」 天気が良い日に、この透き通るような水の流れにあるトマトは、絶品の一言です...
2009年 09月 19日
大内宿の魅力 その1 「心の古里」 古里から遠い都会で働いて、久々に田舎に帰った時の気持ちを想像して下...
2009年 09月 18日
「喰処 道頓堀」さんの魚ランチを食べました。 鉄火丼に焼き魚まで付いています。昨日、ご紹介した「粋 丸新」さん...
2009年 09月 17日
「粋 丸新」さんは、郡山駅前にある割烹なんですが、昼はランチを出しています。 これが、かなり美味い。是非、ご賞...
懐かしいラーメンを食べたいならば、ここかな? ってことで行ったのが、「支那そば 山岸家」さんです。見た目ほど塩...
2009年 09月 16日
このラーメン屋さんは、名前だけは知っていたのですが、やっと行くことができました。 なぜ、名前を知っていたかと言...
2009年 09月 15日
自宅の周辺と自宅の庭に咲く花をご紹介します。 花々がいつの間にかすっかり秋色に変わっていました。 ...
2009年 09月 14日
黒船来航と言ってもリア・ディゾンさんではありません(古いか?)。 ペリー提督です。 彼が日本に上陸した場所...
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
初森天狗塚公園 @福島県二本松市 神社巡りの途中、Goog...
GW4 国見をぶらり/貝田秋葉神社 .. 貝田秋葉神社が在ったので...
宝坂神社 @福島県矢祭町 国道349号線の工事中の...
山本不動尊の紫陽花 @福島県棚倉町 山本不動尊の紫陽花もイイ...
須賀川特撮アーカイブセンター/前編 .. ある意味で、こんなにも魅...
石川町所縁の偉人 我が町(福島県石川町)の...
郡山東側の狛犬/二荒山神社 @福島県.. このシリーズのラストです...
東北歴史博物館@宮城県多賀城市 展示物2 昨日に引き続き東北歴史博...
静岡の旅 西山本門寺/信長公首塚 @.. 西山本門寺の本堂の裏手に...
厳島神社 @福島県塙町 高野神社の狛犬の石工は後...