2009年 03月 31日
福寿草まつり会場でのおまけ写真です。 水は生命を育み、人々の生活を豊かにしてくれます。その言葉を裏付けるのがこ...
2009年 03月 30日
福島県山都町の沼ノ平地区で行われている福寿草まつりは、約5haに100万株の福寿草が咲き乱れています。 入り口...
2009年 03月 29日
福寿草まつりに行く前に、とりあえぜ腹ごしらえです。 目的の場所は旧山都町なので日本そばを食べようと思ったのです...
福島県喜多方市山都町の沼ノ平地区で「第13回福寿草まつり」に行って来ました。 本来は3/21から行われる予定で...
2009年 03月 28日
松尾芭蕉像が福島駅にもあったんですねぇ! ってことで、コレクションに追加です。
テーブルの上にあるお菓子を何気なく見るとオカメのイラストと共に「福の島」と書いてある。 「なんて、福島県らしい...
2009年 03月 27日
「四季食彩フルール」さんで、鍋コース(4,200円)を食べました。 以前、一緒に安達太良山に登ったMくんのお勧...
2009年 03月 26日
磐梯熱海駅の目の前には、足湯があります(無料)。 熱めのお湯に足を入れて暫くすると体全体がポカポカしてきます。...
2009年 03月 25日
このシリーズのラストです。 水戸城にあった建造物で現存する唯一のものが、薬医門だそうです。しかも、その門が高校...
2009年 03月 24日
弘道館の梅です。 弘道館は偕楽園よりも街中にありますが、なぜか野鳥を見るのは弘道館なんですよねぇ?不思議です。...
2009年 03月 23日
昼食の後は、弘道館へ向かいました。 勿論、梅も綺麗だったんですが、先に建物等の写真をご紹介します。 ...
2009年 03月 22日
以下の看板が隣り合った建物にあるんですが、どう思います? オイラに喧嘩を売っているのでしょうか?オイラはお金が...
何でこうも少年の心をくすぐる様なことをするんでしょうか? 味は普通ですが、パッケージは堪らないデザインです。中...
お盆でもお正月でもありません。 でも、何の弾みか不明ですが、嫁さんと母親が頑張って作ったらしいです。このメニュ...
久々にベコ関連の記事です。 車で移動中に「牛庭」という地名を発見したのでご紹介します。ついでに、カテゴリに「干...
東照宮から次の目的地である弘道館の途中にあった「中国料理 景山」さんで昼食を食べました。 そして、メニューを選...
2009年 03月 21日
またまた、喜多方に来ています。飯豊の山々が、かなり綺麗です!やはり、この山々には神様が存在する事を思い知らされました。
水戸駅にこんなにも近い場所に東照宮があったんですねぇ! ということで、今回は東照宮です。日光東照宮のような派手...
2009年 03月 20日
嫁さんの実家の菩提寺@長泉寺(石川町)へお墓参りに行って来ました。 今回のお言葉は写真のとおりですが、「んー」...
水戸駅から東照宮までの間にあった風景です。
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
初森天狗塚公園 @福島県二本松市 神社巡りの途中、Goog...
宝坂神社 @福島県矢祭町 国道349号線の工事中の...
GW4 国見をぶらり/貝田秋葉神社 .. 貝田秋葉神社が在ったので...
山本不動尊の紫陽花 @福島県棚倉町 山本不動尊の紫陽花もイイ...
石川町所縁の偉人 我が町(福島県石川町)の...
東北歴史博物館@宮城県多賀城市 展示物2 昨日に引き続き東北歴史博...
金子山光国寺と式部堂 @福島県石川町 新型コロナウイルスに感染...
郡山東側の狛犬/二荒山神社 @福島県.. このシリーズのラストです...
藤田城跡 昨日ご紹介しました「野木...
静岡の旅 西山本門寺/信長公首塚 @.. 西山本門寺の本堂の裏手に...