2008年 05月 31日
我が家の庭ではいろいろな花が咲いています。 天気の良い日は、蜂やてふてふを多く見かけるようになりました。彼らに...
2008年 05月 30日
締めくくりは、やっぱり大内宿。 福島県下郷町にある大内宿は古い町並みがある場所ですが、どの季節に来てもいい...
2008年 05月 29日
駒止湿原からの帰り道、福島県下郷町の中で、「へいほう石」という看板を発見しました。 車を駐車場に停めて詳し...
2008年 05月 28日
福島県南会津町の駒止湿原シリーズのラストです。 ラストの今回は、水芭蕉以外に咲いていた花々をご紹介致します...
2008年 05月 27日
福島県南会津町の駒止湿原には、水芭蕉以外にも色々な花が咲いています。 そして、花以外にもいろいろな風景があ...
2008年 05月 26日
福島県南会津町の駒止湿原は、大谷地・白樺谷地・水無谷地の三箇所に別れていますが、それぞれ水芭蕉の咲き具合が違うので...
2008年 05月 25日
嫁さんの作ったこの「大根と手羽元の煮物」。意外にも美味かったので、レシピ付きでどうぞ!?特に、大根が半端じゃなく美...
福島県南会津町の駒止湿原への入山が5/24からと聞いて行って来ました。 環境保護の為に巡回していたオジサン...
2008年 05月 24日
福島県須賀川市の「とんかつ あさ川」さんでトンカツを食べました。 衣はサクっ!中の豚肉はジューシー!あー、...
2008年 05月 23日
国営ひたち海浜公園の後は、折角茨城県まで来たので、黄門様にも逢いに行きました。 茨城県常陸太田市にある西山...
2008年 05月 22日
国営ひたち海浜公園のラストは中央フラワーガーデンです。 ここでも、ネモフィラが咲いていましたが、ここのメイ...
2008年 05月 21日
この風景を見たかった。この風景を嫁さんに見せたかったので、嫁さんはそれなりに喜んでくれたようです(たぶん)。 ...
2008年 05月 20日
京都のお土産を頂きました。カボチャの漬物って珍しいですよね? 「旬の素材のおいしさを引き出し、さわやかで、上...
国営ひたち海浜公園には、園内バス(シーサイドトレイン)が10分おきに巡回しています。しかも、500円で一日乗り放題...
2008年 05月 19日
物事には始まりがあれば、終わりがあります。 そこんところをよーく念頭に置いて写真をご覧下さい。福島県須賀川...
2008年 05月 18日
久々、嫁さんと二人っきりでドライブを楽しみました。そして、珍しくオイラが終始運転しました。 ホントはいつも...
2008年 05月 17日
この時期、田んぼに水が入って、稲が植えられるまでの間、大きな大きな水溜りが各地に現れます。夕日が沈む海を見ることは...
2008年 05月 16日
以前の写真で恐縮ですが、ちょっと面白い写真なのでご紹介します。 福島県塙町にある道の駅はなわ「天領の郷」で...
2008年 05月 15日
自宅の庭に咲く花をマクロ撮影してみました。 土日、ホントは須賀川牡丹園や大桑原つつじ園へ行きたかったんです...
2008年 05月 14日
我が家のスズランが満開です。 段ボールを何枚か地面に敷いて、寝転がってスズランを撮影しました。撮影している...
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
初森天狗塚公園 @福島県二本松市 神社巡りの途中、Goog...
GW4 国見をぶらり/貝田秋葉神社 .. 貝田秋葉神社が在ったので...
宝坂神社 @福島県矢祭町 国道349号線の工事中の...
山本不動尊の紫陽花 @福島県棚倉町 山本不動尊の紫陽花もイイ...
須賀川特撮アーカイブセンター/前編 .. ある意味で、こんなにも魅...
石川町所縁の偉人 我が町(福島県石川町)の...
郡山東側の狛犬/二荒山神社 @福島県.. このシリーズのラストです...
東北歴史博物館@宮城県多賀城市 展示物2 昨日に引き続き東北歴史博...
静岡の旅 西山本門寺/信長公首塚 @.. 西山本門寺の本堂の裏手に...
厳島神社 @福島県塙町 高野神社の狛犬の石工は後...