2007年 06月 30日
一切経山の頂上にいる気分(?)を味わって下さい! 騙されたと思って写真をクリックして下さいな。
避難小屋で一泊するかどうか散々迷った末に、帰ることにして木道を伝って浄土平へ戻りました。 途中、残雪を間...
2007年 06月 29日
姥ヶ原のチングルマは”花畑”といった雰囲気で沢山咲いていましたが、それ以外の花々もひっそりと綺麗に咲いていました。...
2007年 06月 28日
鎌沼でやっと昼食を食べましたが(14:00)、こんな風景を見ながらだと例えおにぎりだけでも豪華なランチに思えてきま...
2007年 06月 27日
前回のパノラマがご好評っでした(?)ので、調子に乗ってもう一枚後紹介致します。 吾妻小富士から見た山々は、左...
一切経山と鎌沼、浄土平との辻と鎌沼までの道全体が見えます。 空は青くて、とても気持ちいいです。 ...
2007年 06月 26日
浄土平の木道を歩き、一切経山へと向かいました。 歩いてきた木道を振り返ると駐車場に止まる車の群れとビジターセ...
2007年 06月 25日
バスで浄土平に到着すると直ぐに吾妻小富士を登りました。この山、観光バスが来ることもあって、誰でも簡単に登ってきます...
2007年 06月 24日
土日続けて天気予報が晴れだったので、非難小屋に泊まる心算で出かけました。 この撮影をしたかったんですよ。 ...
2007年 06月 23日
飯豊連峰のアップです。 雄国沼の木道です。 木道から見た半島部分です。 金沢峠の展望...
厩岳山分岐近くにある水場です。それまで汗だくだったんですが、ここの水で顔を洗ったら鳥肌が立ちました。 水...
2007年 06月 22日
雄国沼を一周している際に見つけた花々をご紹介します。
2007年 06月 21日
昨日ご紹介した「猫石」から「猫魔ヶ岳」へは東へ約500m程、高さで約70mと殆ど同じ場所なのですが、現場で見る風景...
2007年 06月 20日
雄国沼を撮影した何枚かの写真を合成しパノラマに仕上げました。是非、写真をクリックしてその迫力を体感して下さい。
雄国沼を中心に、シャトルバスの到着する金沢峠の対角線上にある「猫石」から見た風景をご紹介します。 雄国沼全体...
2007年 06月 19日
レンゲツツジ、コバイケイソウ、ワタスゲ、ニッコウキスゲが同時に咲く風景を見たことがありますかぁ? まあ、ご覧下...
2007年 06月 18日
今年は天候不順なのでニッコウキスゲが咲いているのでは?と淡い期待を持って雄国沼へ行って来ました。その結果は・・・、...
2007年 06月 17日
昨日の「逢瀬の宿 静」さんの続きで、食事編です。思い出しただけで、唾液の分泌が激しくなります。 お姉さん(...
2007年 06月 16日
昨日の答えは栃木県那須町にある「逢瀬の宿 静」さんでした。 この「逢瀬の宿 静」さんへはまたまた大人の事情で行...
2007年 06月 15日
今日、こんなところへ行って来ました。ちなみに、会社からお休みを頂いて行っています。念のため。 室内のバーカウ...
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
初森天狗塚公園 @福島県二本松市 神社巡りの途中、Goog...
宝坂神社 @福島県矢祭町 国道349号線の工事中の...
GW4 国見をぶらり/貝田秋葉神社 .. 貝田秋葉神社が在ったので...
山本不動尊の紫陽花 @福島県棚倉町 山本不動尊の紫陽花もイイ...
石川町所縁の偉人 我が町(福島県石川町)の...
東北歴史博物館@宮城県多賀城市 展示物2 昨日に引き続き東北歴史博...
金子山光国寺と式部堂 @福島県石川町 新型コロナウイルスに感染...
郡山東側の狛犬/二荒山神社 @福島県.. このシリーズのラストです...
藤田城跡 昨日ご紹介しました「野木...
静岡の旅 西山本門寺/信長公首塚 @.. 西山本門寺の本堂の裏手に...