2007年 05月 31日
今回は水無谷地をご紹介します。 水無谷地の看板は白樺谷地と水無谷地の間に在るのではなく、昭和村側の入り口に...
2007年 05月 30日
今回は白樺谷地をご紹介致します。 白樺谷地の入り口にある看板は以下のとおりです。 白樺谷地 □面積 ...
2007年 05月 29日
駒止湿原は大谷地、白樺谷地、水無谷地と3つ代表的な場所に分かれています。今回は大谷地をご紹介致します。 大...
2007年 05月 28日
昨日は南会津町側から駒止湿原へ行き、まだ残っている春を楽しんで来ました。 □行程 JR水郡線 野木沢駅07...
2007年 05月 27日
何とセミを見つけました。詳細はCMのあと! <追記> エゾハルセミと言う種類のセミらしいです。
もう夏だなぁ!と思っていましたが、まだまだ春が残っている場所があるんです。
2007年 05月 26日
白河の特集の最後は「小原庄助さんの墓」です。この小原庄助さんはあの民謡『会津磐梯山』のなかの囃し言葉で、 小...
2007年 05月 25日
南湖公園の中には「翠楽苑」という施設があり、オイラは庭を散策だけでしたがお茶を楽しむことができるそうです。 入場...
2007年 05月 24日
そろそろ食事にしようと考えて、 南湖公園から徒歩+ラーメン=秀佳亭 ってことで、「秀佳亭」へ行きました...
2007年 05月 23日
南湖公園は日本最古の公園で、白河藩主松平定信公が造営したものです。また、名前の由来は李白の詩句「南湖秋水夜無煙」に...
2007年 05月 22日
東北自然歩道というのをご存知でしょうか?白河駅前の大きな看板地図があり、白河駅を起点に白河の関までに線がひいてあり...
2007年 05月 21日
今週は白河市をご紹介します。第一弾は小峰城です。 白河駅を出て左側に歩いて行くと直ぐにJRの線路を潜るよう...
2007年 05月 20日
ちょっとばかり大人の事情で、水郡線に乗り込むと車窓の外に何と虹が出ているではないですか!今日は何か良いことがあるのかな?
2007年 05月 19日
あの鐘を~鳴らすのは、あ・な・た~! と和田アキコさんが歌っているのが聞こえてきそうな鐘が丘の頂上付近にあります...
2007年 05月 18日
久々に庭の花をご覧頂きます。撮り貯めたものなので少し季節感がないものもありますが、ご勘弁下さい。 オダマキ ...
2007年 05月 17日
国営ひたち海浜公園では、これまでご紹介した花以外にも色んな花が咲いています。 以下の三枚は砂丘エリアにあるグラス...
2007年 05月 16日
国営ひたち海浜公園の中央フラワーガーデンではポピーが満開です。また、去年のこぼれ種で咲いたネモフィラとのコントラス...
2007年 05月 15日
花は空に憧れて、空は花に恋をして、蒼いわが身が青へと成った。 国営ひたち海浜公園では、何処からが花(ネモフ...
2007年 05月 14日
昨日は母の日であり、友人の結婚式でした。友人と言っても年上の方で、かつてあるサークルで一緒だった方です。今では大変...
2007年 05月 13日
早起きは得意では無かったのですが、好きなことをする時は起きれるものです。先日の裏磐梯へ行った時程ではないですが、ま...
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
初森天狗塚公園 @福島県二本松市 神社巡りの途中、Goog...
GW4 国見をぶらり/貝田秋葉神社 .. 貝田秋葉神社が在ったので...
宝坂神社 @福島県矢祭町 国道349号線の工事中の...
山本不動尊の紫陽花 @福島県棚倉町 山本不動尊の紫陽花もイイ...
須賀川特撮アーカイブセンター/前編 .. ある意味で、こんなにも魅...
石川町所縁の偉人 我が町(福島県石川町)の...
郡山東側の狛犬/二荒山神社 @福島県.. このシリーズのラストです...
東北歴史博物館@宮城県多賀城市 展示物2 昨日に引き続き東北歴史博...
静岡の旅 西山本門寺/信長公首塚 @.. 西山本門寺の本堂の裏手に...
厳島神社 @福島県塙町 高野神社の狛犬の石工は後...