2007年 01月 31日
追補記事です。数年前に撮影したタンポポです。本日ご紹介した白鳥目線の写真と比べて更に低い位置を撮影しているので、こ...
猪苗代湖の志田浜に車を停めて白鳥を見ている人、エサを与える人がオイラを含めて沢山いました。 その為、まともに砂浜...
2007年 01月 30日
舟津公園 から志田浜へ向かう途中、白鳥が群れて飛ぶのを見かけました。車を脇に停めて何とか写真にすることができました...
2007年 01月 29日
裏磐梯へのドライブの途中、あまりに空が綺麗だったので舟津公園で一休みして、磐梯山を撮影しました。山頂に余計な雲があ...
2007年 01月 28日
■特徴この滝の付近には「姫子の滝」、「銚子が滝」もあるらしいですが、直ぐに見つからなかったので写真は撮っていないで...
春、春、春!!何処かに行きたい!まずは、やっと朝ごはんを食べます。
2007年 01月 27日
本当に1月?って思うような陽気ですね!皆さんのblogを拝見していると梅やふきのとうなどの春の便りが届いていますの...
2007年 01月 26日
写真の上に並んでいるのが、オリオン座の帯として知られる三つ星です。右からミンタカ、アルニラム、アルニタクという名前...
2007年 01月 25日
泉崎村にある烏峠(からすとうげ)に行って来ました。 この烏峠の頂上には烏峠稲荷神社があり、その狛犬が変わっている...
2007年 01月 24日
「月待の滝」に行った日は、滝以外にも食事と温泉も楽しんだんですよ。 「月待の滝」の入り口にはこんな素敵な道標...
2007年 01月 23日
■特徴 この滝はそんなに大きな滝ではないのですが(高さ15m,幅10m)、「くぐり滝」「裏見の滝」などの異名をも...
2007年 01月 22日
福寿草は雪で覆われた真っ白な世界で目立つ為に、黄色い花を咲かせているそうです。少しでも目立てば蜂が見つけてくれて受...
2007年 01月 21日
福寿草が我が家の庭を賑わせてくれそうです。例年ですと2月中旬頃に咲いているのですが、やはり暖冬の影響なのでしょうか...
2007年 01月 20日
矢吹町にある「カフェ&レストラン クレヨンハウス」の日替わりランチ(950円)です。 ここで食事するのは、今週こ...
2007年 01月 19日
カンブリの照り焼き定食(880円)です。 照り焼き自身も美味かったのですが、ポイントは青森県八戸市で水揚げの多い...
2007年 01月 18日
相馬市の海水浴場に隣接されているトイレです。海が近い観光地なのでトイレも船の形をしています。しかも、比較的に綺麗だ...
2007年 01月 17日
昨年の暮れに撮影した写真で恐縮ですがご紹介致します。 これも大人の事情で、随分と久しぶりに棚倉町の山本不動尊に行...
2007年 01月 16日
小学生の頃に理科の教科書で知りましたが、その後の”北斗の拳”で有名になった星座ですよね。柄杓の形が印象的で誰に教え...
2007年 01月 15日
昨晩の夕食の買出しに嫁さんのお付き合いで行きました。買い物が終わり駐車場に戻ると車の屋根に空からの贈り物が乗ってい...
2007年 01月 14日
小学生の頃の理科の教科書にこんな写真が掲載されていましたよねぇ!?ここ2週間くらい試行錯誤してやっとこんな写真が撮...
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
初森天狗塚公園 @福島県二本松市 神社巡りの途中、Goog...
GW4 国見をぶらり/貝田秋葉神社 .. 貝田秋葉神社が在ったので...
宝坂神社 @福島県矢祭町 国道349号線の工事中の...
山本不動尊の紫陽花 @福島県棚倉町 山本不動尊の紫陽花もイイ...
須賀川特撮アーカイブセンター/前編 .. ある意味で、こんなにも魅...
石川町所縁の偉人 我が町(福島県石川町)の...
郡山東側の狛犬/二荒山神社 @福島県.. このシリーズのラストです...
東北歴史博物館@宮城県多賀城市 展示物2 昨日に引き続き東北歴史博...
静岡の旅 西山本門寺/信長公首塚 @.. 西山本門寺の本堂の裏手に...
厳島神社 @福島県塙町 高野神社の狛犬の石工は後...