2006年 08月 31日
見まく欲り 我が待ち恋ひし 秋萩は 枝もしみみに 花咲きにけり(作者不詳) 昔の人はより自然の中にいて、特...
2006年 08月 30日
もののふの八十娘子らが 汲み乱ふ寺井の上の堅香子の花 大伴家持 堅香子の花=カタクリの花のことだそうです。時...
2006年 08月 29日
この「万葉の庭」ですが、勘の良い方ならお分かりかもしれませんが、万葉集の万葉らしいです。実際にパンフレットには「万...
2006年 08月 28日
はなさんの撮影されたレンゲショウマに感動して、レンゲショウマの咲いている場所をpopocatさんに教えて頂いて行っ...
2006年 08月 27日
昨日は天気が良く、リステル猪苗代のハーブ園に咲くヒマワリはとても元気でした。そして、何ともうコスモスも咲いていまし...
ヒマワリを見たくなって福島県耶麻郡猪苗代町にあるリステル猪苗代へ行って来ました。 このリステル猪苗代のハー...
2006年 08月 26日
郡山駅前の交番の道の向かい側にある外灯です。緑の中に溶け込んだ感じがシックでいい感じです。
2006年 08月 25日
先日、嫁が作ってくれたウナギちらしの写真です。 美礼さんのblogでもコメントしましたが、このウナギちらしのポイ...
2006年 08月 24日
鬼ヶ城山に散在する奇岩奇石には、鬼が住んでいたと伝説があるそうですが、確かにそんな雰囲気を醸し出していました。 ...
2006年 08月 23日
須賀川市釈迦堂川全国花火大会で打ち上がったその他花火の写真をご紹介します。 これにて打ち止めです。 ...
2006年 08月 22日
須賀川市釈迦堂川全国花火大会で打ち上がった尺玉の写真をご紹介します。 この尺玉は、ただ大きいだけではなく、大きな...
2006年 08月 21日
「須賀川市釈迦堂川全国花火大会」の打ち上がったスターマインの写真をご紹介致します。
2006年 08月 20日
部屋で花火の写真の整理をしていると何やら下の娘の呼ぶ声がする。 「お父さん!空が綺麗!!」 カメラを持って...
慌しい一日でした。というか慌しくした一日でした。 本日のテーマは「鬼ヶ城山登山」と「須賀川市釈迦堂川全国花火大会...
2006年 08月 19日
以前撮影したものですが、福島県南郷村にある山です。 写真の真ん中の下に「く」の字に見える筋のようなものが見えるで...
2006年 08月 18日
庭にバラが咲いていたので撮影しましたが、バラってこの季節に咲きましたっけ? これも暑さのせいなのかなぁ?
2006年 08月 17日
とんぼが空を見上げながら日向ぼっこをしていました。さては、日焼けして赤とんぼに変身するつもりのようです。 それに...
2006年 08月 16日
昨夜、野木沢駅前では盆踊りが催されました。 今年は大きな花火が数発上がってビックリでしたが、それ以外は例年通りか...
2006年 08月 15日
お盆でお客さんが沢山訪れるだろうと叔母が叔母の庭に咲く花を摘んで活花にしてくれた。
2006年 08月 14日
庭にある樹木の一部が写真の通り真っ赤になってきました。秋の足音は確実に近づいてきているようです。
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
初森天狗塚公園 @福島県二本松市 神社巡りの途中、Goog...
宝坂神社 @福島県矢祭町 国道349号線の工事中の...
GW4 国見をぶらり/貝田秋葉神社 .. 貝田秋葉神社が在ったので...
山本不動尊の紫陽花 @福島県棚倉町 山本不動尊の紫陽花もイイ...
石川町所縁の偉人 我が町(福島県石川町)の...
東北歴史博物館@宮城県多賀城市 展示物2 昨日に引き続き東北歴史博...
金子山光国寺と式部堂 @福島県石川町 新型コロナウイルスに感染...
郡山東側の狛犬/二荒山神社 @福島県.. このシリーズのラストです...
藤田城跡 昨日ご紹介しました「野木...
静岡の旅 西山本門寺/信長公首塚 @.. 西山本門寺の本堂の裏手に...