2020年 05月 12日
片倉のナシの木の直ぐ近くに、小浜城跡があることを知ったので行ってみました。 石垣の一部が残っているだけで、城跡とい...
2020年 05月 11日
東禅寺の駐車場で、「・・・ナシの木までの道順・・・」って感じで道を尋ねている方がいらっしゃった。 その方は、オイラ...
2019年 09月 08日
一旦、宇和島駅に戻り観光情報をお聞きすると最初に宇和島城を薦めて頂きましたが、以前登ったことがあったので別の場所を...
2018年 07月 02日
安達太良神社は本陣の近くに在る神社なので大きな神社なのだろうと想像できましたが、実際に行ってみて小高い場所の平地の...
2018年 03月 25日
伊達市をBlogで紹介するのは初?だと思います。 伊達市はその名前の通り、伊達政宗のご先祖の発祥の地です。ちなみに...
2013年 09月 04日
宇和島駅の出発を遅めに設定していたので宇和島市内をウロウロ。 まずは、宇和島城へ向かいました。そこで驚いたのが、「...
2012年 07月 15日
仙台市博物館の入り口に変った彫刻があったので、その説明書きを見てビックリ!! ここが「日本フィギュアスケート発祥の...
2012年 07月 14日
仙台市博物館で9月9日まで特別展『インカ帝国 マチュピチュ「発見」100年』が行なわれています。 3Dのマチュピチ...
2011年 03月 07日
青葉城って言ってますが、「るーぷる仙台」の車内での運転手さんの話ですと仙台城というのが正式だそうです。 普通に青葉...
2011年 03月 05日
瑞鳳殿の次に行ったのが仙台市博物館です。 ここへも「るーぷる仙台」で移動しています。「るーぷる仙台」の1日乗車券(...
2011年 03月 04日
昨日、ご紹介しました瑞鳳殿の敷地内には、伊達政宗以外のお殿様のお墓もありましたので、本日はそちらをご紹介致します。...
2011年 03月 03日
本日ご紹介するのは、瑞鳳殿の本殿です。 流石、伊達政宗の墓は豪華でねぇ!「伊達男」という代名詞を作った程の方ですか...
2011年 03月 02日
1日乗車券600円を購入して「るーぷる仙台」(仙台市内の観光地を約1時間で1周する周遊観光バス)を利用して、仙台市...
2011年 02月 23日
覚範寺は伊達政宗の生母である保春院の墓があることで有名らしいです。 覚範寺の入り口には「藩祖政宗公 生母保春院殿御...
2011年 01月 15日
昨日が徳川家康なら、今日は伊達政宗です。 歴史の表舞台を華やかに飾った面々を祀った神社が集中していること自体が、宮...
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
初森天狗塚公園 @福島県二本松市 神社巡りの途中、Goog...
GW4 国見をぶらり/貝田秋葉神社 .. 貝田秋葉神社が在ったので...
宝坂神社 @福島県矢祭町 国道349号線の工事中の...
山本不動尊の紫陽花 @福島県棚倉町 山本不動尊の紫陽花もイイ...
須賀川特撮アーカイブセンター/前編 .. ある意味で、こんなにも魅...
石川町所縁の偉人 我が町(福島県石川町)の...
郡山東側の狛犬/二荒山神社 @福島県.. このシリーズのラストです...
東北歴史博物館@宮城県多賀城市 展示物2 昨日に引き続き東北歴史博...
静岡の旅 西山本門寺/信長公首塚 @.. 西山本門寺の本堂の裏手に...
厳島神社 @福島県塙町 高野神社の狛犬の石工は後...