2019年 12月 06日
今回の旅は、ここ金櫻神社を訪れるのが最大の目的でした。 徳川家康が訪れたことや金運に恵まれるという事だったので行っ...
2019年 10月 22日
新田荘歴史資料館にも行きました。 そこに、訪れて知ったのは、直系ではないにしても新田義貞や足利尊氏が血で繋がってい...
2018年 09月 12日
関ヶ原に近いこの美濃国一之宮南宮大社は、広い意味で徳川家康が燃やした神社の建物を孫である徳川家光が再建したという徳...
2017年 10月 27日
最初に行ったのは佐佳枝廼社です。 当初は福井県庁などがある福井城址に行こうかと思っていましたが、近代的な建物が在る...
2017年 09月 23日
奥宮は徳川家康が埋葬されているお墓です。 それは、歴史の教科書とおりであればの話ですがね。「重要文化財 奧宮御宝搭...
2016年 01月 17日
足利学校の方丈、庫裏、書院の内部をご紹介します。 なぜか徳川家康を始め歴代将軍の位牌があって、学校なのに?って疑問...
2015年 12月 14日
喜多院の直ぐとなりには仙波東照宮が在ります。 仙波東照宮の始まりは、久能山から日光に移動していた徳川家康の遺骸をこ...
2015年 10月 05日
駿府城と言えば徳川家康ですね。 この像を見たかった!なんと凛々しい姿なのでしょう。そして、東海道中膝栗毛の弥次喜多...
2014年 02月 10日
岡崎城天守閣の在る岡崎公園内には徳川家康の銅像や所縁の名所で一杯です。からくり時計の中も徳川家康徳川家康公銅像 天...
2014年 02月 09日
岡崎公園駅から徒歩で岡崎城まで移動して、一気に天守閣へ登って眺望を楽しんだのでした。岡崎城 15世紀中頃(室町時代...
2013年 06月 10日
作家:隆慶一郎の時代小説「影武者徳川家康」をご存じだろうか? 徳川家康は関ヶ原の戦いで戦死して、その後は影武者が本...
2013年 06月 09日
大阪へ来て早々に、真田雪村に所縁のある神社をご紹介したことを覚えていらっしゃいますか? まー、おさらいの意味も込め...
2011年 03月 27日
震災の前に娘達と行ったローカル線の旅、日光東照宮の奥宮をご紹介致します。 奥宮とは徳川家康の墓のことのようです。 ...
2007年 07月 19日
ロープウェイで戻って来て、久能山東照宮内部の拝観・博物館共通券(大人650円)を購入して本殿などを見学しました。そ...
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
初森天狗塚公園 @福島県二本松市 神社巡りの途中、Goog...
GW4 国見をぶらり/貝田秋葉神社 .. 貝田秋葉神社が在ったので...
宝坂神社 @福島県矢祭町 国道349号線の工事中の...
山本不動尊の紫陽花 @福島県棚倉町 山本不動尊の紫陽花もイイ...
須賀川特撮アーカイブセンター/前編 .. ある意味で、こんなにも魅...
石川町所縁の偉人 我が町(福島県石川町)の...
郡山東側の狛犬/二荒山神社 @福島県.. このシリーズのラストです...
東北歴史博物館@宮城県多賀城市 展示物2 昨日に引き続き東北歴史博...
静岡の旅 西山本門寺/信長公首塚 @.. 西山本門寺の本堂の裏手に...
厳島神社 @福島県塙町 高野神社の狛犬の石工は後...