2018年 12月 05日
結構、長い期間気になっていたけど行けなかった場所へ行く!の旅です。 まずは、新青森駅の日中と夜景の写真です。ちなみ...
2017年 07月 03日
男鹿半島の北浦へ行ってきました。 弾丸旅行の為、お昼御飯も晩御飯も駅弁になってしまいました。しかも、路線バスの移動...
2016年 02月 03日
上信電鉄をご存知でしょうか? 高崎駅から下仁田駅までの短い路線を一気に移動すると約1時間の旅をしてみました。そして...
2013年 08月 26日
広島駅に到着しても一向に雨は止まない。 なので、駅弁を買って一旦、広島を離れることにしました。一旦ね。 ...
2011年 07月 04日
青森シリーズのラストです。 本当は青森でもっともっと観光したかったのですが、この日その足で実家に帰る心算でいた...
2011年 03月 08日
青葉城(正式には仙台城)で撮影中に、「14:30から奥州仙台おもてなし集団!伊達武将隊が参上します!」ってアナウン...
2010年 08月 18日
昨日の記事のちょいと補足です。 初日の移動の中で、乗換えまでの時間が一番長い(28分)気仙沼駅で一旦改札の外に...
2010年 03月 18日
久々に駅弁を食べる機会に恵まれました。 折角食べるので福島県の味が満載されたものを選びました。その名も「福...
2010年 01月 17日
子供の頃って、酢でしめたネタって食べれなかったけど、大人になってその美味さに目覚めたんですよ。 噛んだ瞬間に口...
2009年 12月 07日
北海道走破シリーズのラストです。 最終日は初日と同様で完全移動日なので、最後に食べた駅弁をご紹介します。名...
2009年 11月 23日
今回の北海道旅行の1日目は移動が目的の為、食事は全て駅弁でした。 最近の駅弁は、いろいろと工夫されていて、...
2009年 10月 21日
新庄駅で列車を乗り換えた時点で駅弁を購入して、お昼にはまだ早かったのですが、お昼の丁度良い時間は船下りの最中なので...
2009年 10月 19日
糸魚川駅を出発すると直ぐに日本海が見えてきました。暫し、ぼーっと外を眺めていると突然景色が田んぼの向こうに山々が・...
2009年 10月 15日
松本駅で数ある駅弁の中から、この駅弁を選んだのは、弁当の箱が熊笹を編んだものだったからです。 この弁当箱って、...
2009年 10月 04日
このシリーズのラストです。 盛岡駅で路線の乗り換えの際に買った駅弁「南部わっぱめし」を東北本線の中で食べま...
2009年 09月 13日
高崎駅で購入した「群馬特産 チャーシュー弁当」ですが、どうにもこうにも列車の中で食べる空気ではない。 その雰囲...
2009年 08月 27日
走り続ける列車の中でお昼です。 宗谷駅前の「ひとしの店」さんで購入しておいた「かに弁当」1,300円(お茶付き...
2009年 08月 15日
メロンパン一個でお腹一杯になる訳が無いので、駅弁を旭川駅で買っておきました。 深川駅を出発してから早速食べまし...
2009年 08月 06日
久々の駅弁ネタです。 はっこう弁当の”はっこう”は、JTB時刻表の「発行」と、日本の食文化を支える食品の「発酵...
2009年 02月 01日
今回の旅の最後に食べたのは、信州寺町弁当(1,000円)です。 見た目も綺麗な駅弁なので、きっと人気があるんで...
福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。
初森天狗塚公園 @福島県二本松市 神社巡りの途中、Goog...
宝坂神社 @福島県矢祭町 国道349号線の工事中の...
GW4 国見をぶらり/貝田秋葉神社 .. 貝田秋葉神社が在ったので...
山本不動尊の紫陽花 @福島県棚倉町 山本不動尊の紫陽花もイイ...
石川町所縁の偉人 我が町(福島県石川町)の...
東北歴史博物館@宮城県多賀城市 展示物2 昨日に引き続き東北歴史博...
金子山光国寺と式部堂 @福島県石川町 新型コロナウイルスに感染...
郡山東側の狛犬/二荒山神社 @福島県.. このシリーズのラストです...
藤田城跡 昨日ご紹介しました「野木...
静岡の旅 西山本門寺/信長公首塚 @.. 西山本門寺の本堂の裏手に...