次に行く神社を物色している時に、偶然「安倍晴明生誕地」の文字を見つけたので行ってみました。
狭い道を進み、何やら工事中の車が停車している直ぐ近くに目的地とその駐車場がありました。
石碑が無ければ見逃してしまうかも?って場所ですので、もしこの記事を見て行こうと思った方はご注意あれ。
安倍晴明誕生の地
安倍晴明は平安時代日本一の陰陽師として知られ、明野町猫島はその晴明誕生伝説発祥の地とされている。
慶長年間(1596~1615)の成立とされている晴明伝「簠簋抄」によると、晴明は、常陸国筑波山麓、猫島の生まれとある。
晴明の祖、阿部仲麻呂は遣唐使として中国に渡り彼の地で亡くなった。
共に留学していた吉備真備は、帰国の時、仲麻呂の助力によって得た陰陽道の秘伝書「簠簋内伝金烏玉兎集」をお持ち帰り、筑波山麓猫島に住む子孫の童子に秘伝の書を渡した。この童子こそ神童と呼ばれた幼き日の晴明であった。童子は、筑波山で修行を続け、ある日鹿島神宮に参拝し、森で鳥たちの鳴き声から、超能力で都の帝の病気を知り、京に上り帝の病を治した。喜んだ帝は、正月の晴明節にちなんで「晴明」の名を賜ったという。
陰陽師安倍晴明は天文・暦学などで平安時代の社会に大きく貢献した。
陰陽道は日本人の心として、人々の深層に宿り、暦・年中行事等、現在に生きている。
晴明の物語は口碑伝承として全国に広まった。「今昔物語集」「平家物語」「源平盛衰記」などにも記されている。
平成12年3月建立 明野町
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-32949471"
hx-vals='{"url":"https:\/\/geiei.exblog.jp\/32949471\/","__csrf_value":"8a9591edaf3c8314a8eaca0a79b53874fc981cb62edad0c39622ee324001ac443db50c9a70c4bbc915e3b4e9b85ef063a184edbce79d2809d2c7ec15bef9115d"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">