人気ブログランキング | 話題のタグを見る

誇り高き、弘道館

偕楽園の次に行ったのが弘道館。
 ここは第9代水戸藩主の徳川斉昭によって創設され、馬術や剣道やという武道のほかにも学問が教育・研究された文武両道を教育する場所だったそうです。

「尊攘」 水戸らしい言葉です。
誇り高き、弘道館_f0048546_6362241.jpg

誇り高き、弘道館_f0048546_6372994.jpg
誇り高き、弘道館_f0048546_6373621.jpg
誇り高き、弘道館_f0048546_6374332.jpg
誇り高き、弘道館_f0048546_6375150.jpg


釣瓶の滑車までが梅の模様。数年前に気が付いたときは、「流石、水戸だな。」と感心したものです。
誇り高き、弘道館_f0048546_6375855.jpg

Commented by rambler21 at 2010-03-20 12:08
水戸の藩校はすごい規模だったって読んだことがありました!
ここで文武両道に勤しんでいた武士がいたんですねー。
尊王攘夷・・水戸の象徴って感じしますね!
Commented by sirokri-118 at 2010-03-20 16:23
早く言えば(早くなくても)学校ですねw
滑車の模様がカッコイイですね
Commented by hitatinotono at 2010-03-20 18:34
滑車の梅の模様・・・知りませんでした~笑。
お疲れ様でした。。。
Commented by geiei at 2010-03-20 19:57
ラムさん、こんばんは。
 桜田門外の変(1860年3月24日)から150年だそうです。水戸市内ではイベントがあるのか、バスで水戸駅~偕楽園を移動中に幟がはためいていましたよ。
Commented by geiei at 2010-03-20 19:59
しろこりさん、こんばんは。
 運動会だけしか活躍の無い運動バカ、勉強しかできない勉強バカじゃダメですよ。ってことに、早くから気が付いていたんですね。
Commented by geiei at 2010-03-20 19:59
常陸の殿さん、こんばんは。
 あれ?ご存じなかったんですか?不思議・・・。
Commented by 5355iyoko at 2010-03-20 23:34
水戸と言えば梅・・・・・さすがですね~、
こんな(滑車)所にまで・・・梅の模様、気が付かず過ぎてしまう人も居るのでは?
Commented by geiei at 2010-03-21 06:17
あーちゃんさん、おはようございます。
 ディズニーランドにも随所にミッキーのマークがあって、パンフにも書いていないそうじゃないですか?それと同じで、水戸市内で梅のマークを探せイベントがあってもいいかもしれませんね。
by geiei | 2010-03-20 06:39 | 名所旧跡 | Trackback | Comments(8)

福島県石川町中野(〒963-7837)を中心に周辺地域の情報を紹介致します。


by 鯨影
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30